Ubisoft:イーサリアム基盤の収集アイテム「Rabbids Token」リリース

by BITTIMES   

大手ゲーム開発企業である「Ubisoft(ユービーアイソフト)」は2020年6月17日に、同社が展開している人気ゲーム「Rabbids(ラビッツ)」のキャラクターグッズを収集することができるイーサリアム(Ethereum/ETH)ベースのトークン「Rabbids Token(ラビッツ・トークン)」をリリースしました。このトークンの販売によって得られた資金は「国連児童基金(ユニセフ/UNICEF)」を支援するために使用されることになっています。

Rabbids Token(ラビッツ・トークン)とは

RabbidsToken-logo

Ubisoft(ユービーアイソフト)が新たにリリースした「Rabbids Token(ラビッツ・トークン)」は、イーサリアムのブロックチェーン技術を用いて発行されるERC-721のNFT(代替不可能なトークン)となっています。Rabbids Tokenを購入すると様々なデザインで描かれた「ラビッツのアイテム」を入手することができ、新しいユーザーが購入する度にデザインが変わる仕組みとなっているため、トークン購入者はこれらのアイテムを収集して遊ぶことになります。

Rabbids Token(ラビッツ・トークン)は「Metamask(メタマスク)」などのイーサリアムウォレットを接続した状態で「Rabbids Token」の公式サイトにアクセスすることによって購入することができるようになっており、公式サイト上には合計5種類の購入ボタンが設置されています。

この購入ページには「現在のイラスト・トークン保有者のウォレットアドレス・販売価格」などの情報が表示されているため、トークン購入者はこのページの内容を確認しながらアイテムを収集することが可能です。

(画像:Rabbids Token)(画像:Rabbids Token)

これらのコレクティンググッズは常に販売されているため、購入希望者は指定された金額をETHで支払えばいつでも所有者からコレクティブを購入することができ、元々の所有者は「Proof of Plausible Ownership(POPO)」と呼ばれる仕組みを採用した特別なトークン証明書を受け取ることができます。

Proof of Plausible Ownership(POPO)を採用していることによって、自分が過去に取集したアイテムの情報をトークン譲渡も証明することができるため、「Rabbids Token」で展開されているアイテムの収集記録を証明できる仕組みとなっています。

ラビットトークンの売上は「ユニセフ」に寄付

トークン購入者が支払ったETHは「元の所有者」への送られるわけではなく「国連児童基金(ユニセフ/UNICEF)」のイーサリアムウォレットへと直接送金されることになっているため、トークン購入者はアイテムを集めて図鑑を完成させながらユニセフの活動を支援することができます。

「Rabbids Token」の公式サイトには、接続されたウォレットアドレスが所有している「POPOコレクション」を確認するための"図鑑ページ"も搭載されているため、自分が過去に入手したアイテムはこのページで確認することが可能です。

Ubisoftは『これらの新しいラビッツのコレクティブは他のブロックチェーンゲームと相互運用することができる』とも説明しています。「Rabbids Token」の詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
>>「Rabbids Token」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催NEW

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案NEW

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへNEW

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへ

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEONEW

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEO

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:NucastNEW

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:Nucast

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」