ウォレットを超えたXRP Ledger銀行アプリ「Xumm」を紹介:リップル投資部門

by BITTIMES   

Ripple(リップル)社の投資・支援部門である「Xpring」は2020年5月23日に、XRP Ledgerを用いて開発されたバンキングアプリ「Xumm」に関する紹介記事を公開し、『Xummは"ユーザー個人の銀行"として機能する様々な機能を搭載した革新的アプリである』ということ説明しています。

「ユーザー個人の銀行」として機能する革新的アプリ

XUMM-App-iOS-Android

Ripple(リップル)社の投資・支援部門である「Xpring」は2020年5月23日のブログ投稿で、同社が支援しているXRP関連アプリ開発ラボ「XRPL Labs」が開発を進めているバンキングアプリ「Xumm」の紹介を行いました。

「Xumm」は仮想通貨XRPの基盤となっている分散型台帳技術「XRP Ledger」を用いて開発されたアプリであり、仮想通貨XRPなどを保管することができるアプリとして知られていますが、Ripple社のデベロッパー関連責任者であるWarren Paul Anderson(ウォーレン・ポール・アンダーソン)氏は『Xummは一般的な仮想通貨ウォレットとは違い、それぞれのユーザーが"自分の銀行"を持てるようにするための様々な機能を提供している』と説明しています。

一見すると「Xumm」はXRPを保管するための一般的な仮想通貨ウォレットのように見えます。しかし熟練された目で見ると、Xummのプラットフォームには「何千ものユーザーそれぞれに"自分の銀行"を提供するための様々な機能が搭載されている」ということがわかるでしょう。

XRP Ledgerを用いて「様々な資産を一括管理」

「XRPL Labs」は、Xummの最終目標として「金融機関のサポートを必要とせずに、人々がドル・ユーロ・XRPなどといった様々な通貨を節約して使用できる方法を提供すること」を掲げています。

「Xumm」のアプリでは、自分のウォレットを作成する際に「A・B・C・D・E・F・G・H」という合計8つの項目ごとに6つのランダムな数字が生成され、「合計48個(8×6=48)」の数字をユーザーに記録させることによって、ウォレットを復元する際などに使用する"秘密鍵"を発行する仕組みを採用しています。

この「秘密鍵の書き留め作業」と「確認のための再入力」が完了すると、資金を受け取るための"パブリックアドレス"が生成されるため、ユーザーはこのアドレスを用いて他のアドレスなどからXRP・米ドル・ユーロなどの資産を受け取ることができます。

Xummでは「XRP Ledger」に組み込まれている"分散型取引"の機能も活用することによって米ドルやユーロなどの法定通貨を保管できるようにしているとのことで、XRP Ledgerにおいて「Issued Currencies」と呼ばれるこれらの法定通貨に裏付けられた通貨は『テザー(Tether/USDT)のようなステーブルコインに似ている』と説明されています。

Xummアプリはこの「Issued Currencies」として外部の様々な資産をアカウントに追加できるように設計されているため、一般的なウォレットアプリでは保管できない法定通貨などの資産と仮想通貨を一括管理して、XRP Ledgerの特徴である"安い手数料"でそれらの資産を送受信することができるとのことです。

「Issued Currencies」として発行される通貨は中央集権型取引所のような仕組みで「仮想通貨XRP」と相互交換することができますが、これらの交換は基本的には「12drops(0.000012XRP)」の手数料しかかからないとされています。「XRP Ledger」でアカウントを有効化するためには"スパム防止"などのために「20XRP」が必要となりますが、その後の取引手数料の安さなどを踏まえて考えると、総合的にかかる料金は非常に安いと言えるでしょう。

「iOS・Android向けのベータ版」公開中|日本語にも対応

XRP-Banking-App-XUMM

「Xumm」アプリは2020年3月末から「App Store」と「Google Play」の両方で"ベータ版"としてリリースされており、日本でもダウンロードすることができるようになっています。

なお、アプリをインストールした後に画面右下の「Setting(設定)」を選択して「General」に移動し「Language(言語)」を「Japanese(日本語)」に変更すれば、日本語でアプリを利用することも可能です。

ただし「Xumm」は現時点で"ベータ版"として提供されており、同アプリの開発者であるWietse Wind氏も『大量の資金を転送しないように』と警告しているため、実際に利用する場合には少額の資金で利用することが重要です。

>>「Xpring」の紹介記事はこちら
>>「Xumm」の公式サイトはこちら
>>「Xumm iOS版」のダウンロードはこちら
>>「Xumm Android版」のダウンロードはこちら

仮想通貨ニュース|新着

ミネソタ州上院議員、BTC懐疑派から賛成派に転身|ビットコイン法案を提出NEW

ミネソタ州上院議員、BTC懐疑派から賛成派に転身|ビットコイン法案を提出

SEGA人気カードゲーム「CODE OF JOKER」がスイ(Sui)を採用|ブロックチェーンゲームを展開へNEW

SEGA人気カードゲーム「CODE OF JOKER」がスイ(Sui)を採用|ブロックチェーンゲームを展開へ

EOS「Vaulta(ヴォルタ)」にブランド変更、Web3バンキングへ移行|新トークン発行もNEW

EOS「Vaulta(ヴォルタ)」にブランド変更、Web3バンキングへ移行|新トークン発行も

スイスのツーク州立銀行、カルダノ(ADA)とアバランチ(AVAX)取扱開始NEW

スイスのツーク州立銀行、カルダノ(ADA)とアバランチ(AVAX)取扱開始

エセナラボとセキュリタイズ、機関投資家向けのL1チェーン「Converge」発表

エセナラボとセキュリタイズ、機関投資家向けのL1チェーン「Converge」発表

OKJ:パレットトークン(Palette Token/PLT)の販売所サービス開始を発表

OKJ:パレットトークン(Palette Token/PLT)の販売所サービス開始を発表

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

「ビットコインは未来の資産」米国の政策が普及を加速|スカイブリッジ・キャピタル創設者

「ビットコインは未来の資産」米国の政策が普及を加速|スカイブリッジ・キャピタル創設者

「市場は不穏な動き」ビットコイン価格75,000ドルも視野に|アーサー・ヘイズ氏が警鐘

「市場は不穏な動き」ビットコイン価格75,000ドルも視野に|アーサー・ヘイズ氏が警鐘