イオス(EOS)開発企業の分散型ソーシャルメディア「Voice(ボイス)」公開

by BITTIMES

イオス(EOS)の開発企業「Block.one(ブロックワン)」が開発した分散型ソーシャルメディア「Voice(ボイス)」が公開されたことが明らかになりました。Voiceの公式サイトでは既に複数の記事が公開されており、アカウントを作成していないユーザーも全ての記事を閲覧することができるようになっています。

こちらから読む:Cardano(ADA)コインベース上場の可能性「暗号資産」関連ニュース

分散型ソーシャルメディア「Voice」ついにリリース

Voice-logo

Voice(ボイス)はEOS開発企業である「Block.one(ブロックワン)」が2019年6月に発表した分散型ソーシャルメディアプラットフォームであり、ブロックチェーン技術を活用することによって「ボット」や「偽アカウント」などが存在しない"信頼できるソーシャルメディア"の実現を目指しています。

このプラットフォームは2020年7月4日に公開される予定となっていましたが先日3日には一時的にプラットフォームが公開されたことが報告されており、現在は公式サイトにアクセスすることによって、投稿されたブログ記事などを確認することができるようになっています。

VoiceのCEOであるSalah Zalatimo(サラ・ザラティモ)氏は、2020年7月4日に「Voice」のプラットフォーム上で『Voiceのプラットフォームを世界中の読者に公開したこと』を報告しています。

Voice(ボイス)が提供するサービスについて

Voice(ボイス)は生体認証技術を用いて全てのアカウントを検証しているため、作成できるアカウントは「1人につき1つ」と制限されています。プラットフォーム上で公開されているコンテンツはアカウントを作成しなくても閲覧することができますが、コメントを投稿したり、いいね!をつけるためにはアカウント作成が必要となります。

Voiceではユーザーの行動などに対して報酬を付与するための「Voiceトークン」も提供されているため、アカウント作成者はプラットフォーム内での活動を通じて「Voiceトークン」を獲得したり、残高を確認したり、獲得したトークンを使用して自分の声をより多くの人々に届けたりすることができるようになっています。

なお、本日4日以降は世界中の人々が「Voice」に投稿された記事を閲覧することができるようになっていますが、記事を公開することができるのは「登録を完了したコミュニティメンバーのみ」となっています。

「Voiceコミュニティへの参加」を希望する人々は「専用ページ」から早期アクセスを申請することができるようになっており『2020年8月15日以降は早期アクセスで登録した全てのユーザーが世界中の友達を招待してVoiceに参加し、コミュニティを構築することができるようになる』と説明されています。

>>「Voice CEOの発表記事」はこちら
>>「Voiceの早期アクセス登録申請」はこちらから

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン「ブロック生成速度」が大幅低下|半減期後のマイナー撤退が影響か

ビットコイン「ブロック生成速度」が大幅低下|半減期後のマイナー撤退が影響か

ドイツ鉄道:ブロックチェーンで関連サービスの「トークン化」を検証

ドイツ鉄道:ブロックチェーンで関連サービスの「トークン化」を検証

ネットマーブルの暗号資産MBXトークン「Huobi・MEXC」上場へ

ネットマーブルの暗号資産MBXトークン「Huobi・MEXC」上場へ

Oasys:マルチチェーンNFTマーケットプレイス「tofuNFT」と提携

Oasys:マルチチェーンNFTマーケットプレイス「tofuNFT」と提携

Symbol Wallet最新版「v1.0.11」リリース|アグボン詐欺対策などを導入

Symbol Wallet最新版「v1.0.11」リリース|アグボン詐欺対策などを導入

Huaweiがブロックチェーン技術を利用した特許を申請中

Huaweiがブロックチェーン技術を利用した特許を申請中

注目度の高い仮想通貨ニュース

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す