
イラン当局:特定の条件下で「発電所のビットコインマイニング」を許可
イラン国内の発電所が「補助金を受けた燃料を使用しないこと」を条件として、暗号資産(仮想通貨)のマイニングを行うことを許可されたことが地元メディアの報道で明らかになりました。
こちらから読む:日本国内でも"BAT報酬"が獲得可能に「暗号資産」関連ニュース
「補助金を受けた燃料は使用できない」とも説明
イラン国有の発電・送電・配電管理会社「Tavanir社」の責任者であるMostafa Rajabi Mashhadi(モスタファ・ラジャビ・マシュハディ)氏は2020年7月27日に、地元メディアである「IRNA」に対して『イラン国内の発電所は、税金を納めていて、必要なライセンスを有していれば、ビットコインのマイニングを行うことができる』と語りました。
しかし同氏は『これらのマイニングに"電力補助金を受けている燃料"は使用できない』とも説明しており、あくまでも一般家庭への電力供給を主軸とした上で余剰電力などを活用する必要があることを強調しています。
現在は電力供給が国民にとって非常に重要であるため、農業・工業部門に提供されている助成燃料を使用して9,000ドル以上の価値があるビットコインをマイニングすることは許可できません。
2019年7月に仮想通貨マイニング産業を"合法化"したイランでは仮想通貨のマイニングが活発化してきており、2020年1月までの約半年間で合計1,000以上のマイニングライセンスがマイニング関連企業に発行された他、今年5月には同国ののHassan Rouhani(ハッサン・ロウハニ)大統領が「仮想通貨マイニングに特化した新たな国家戦略の策定」を政府に指示したことなども報告されています。
数年前までは中国が"仮想通貨マイニングに最適な国"として注目されていましたが、イランは他国に比べると電力が安価で供給されているため、現在はイランも仮想通貨マイニングに適した地域として注目を集めています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【注意】YouTubeで「1億XRPの無料配布」謳う詐欺師現る|日本人が標的に

米証券取引委員会:証券法違反などの罪で「FTX創業者」を起訴

ウクライナの銀行「Stellar(XLM)活用した電子マネー」に関する調査結果を報告

マレーシア規制当局:無登録業者リストに「BINANCE・eToro」などを追加

ロシア議会:デジタル金融資産法を可決|商品購入など「暗号資産の決済利用」は禁止に

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
