ブロックチェーン技術GLS開発企業「アーリーワークス」約1億円の資金調達

by BITTIMES

独自のブロックチェーン技術「Grid Ledger System(GLS)」を開発している「株式会社アーリーワークス(Earlyworks)」は2020年7月31日に、株式会社FEインベストや複数の個人投資家・組合から総額約1億円の資金を調達したことを報告しました。

こちらから読む:日銀、CBDC検討に向け民間企業に情報提供を依頼「国内ニュース」

次世代型データベース事業などの販売・開発体制を強化

アーリーワークス(Earlyworks)はブロックチェーン技術を用いたシステムソリューションの企画・提案・設計・開発を行っている東京都の企業であり、独自のブロックチェーン技術である「Grid Ledger System(GLS)」を開発しています。

Grid Ledger System(GLS)は、中央集権技術と分散技術を細かい粒度で分解・解釈した上で、それらのパーツを宮大工のように技術力で融合させた"次世代型のハイブリッドブロックチェーンシステム"だとされており、スピードとセキュリティを両立しているだけでなく、大きな課題となっていたファイナリティについても課題を解消し、一つ一つのトランザクションがしっかり確定していくブロックチェーンを実現していると説明されています。

GLSの公式サイトによると、Grid Ledger Systemは「1トランザクションあたり0.2秒」という超高速な承認速度を実現している他、1秒間に4,000万件のトランザクションを処理することもでき、ブロックチェーンの課題であったファイナリティ処理を実装しているなど様々な特徴を有しているとされています。

アーリーワークスは今回調達した資金を通じて、次世代型データベース事業やブロックチェーン導入提案事業など販売体制と開発体制の強化に取り組むとしています。

同社に投資した「株式会社FEインベスト」の代表取締役社長である須関 智紀氏は「アーリーワークス社」や「Grid Ledger System」について次のようにコメントしています。

アーリーワークス社が有する「Grid Ledger System」は従来のブロックチェーン特有の課題を払拭し、超高度情報化社会の実現における様々な社会課題を基盤から確実に解決できるプロダクトであり、高い技術力、開発力を有する会社と評価しております。

これまで株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、日本電気通信システム株式会社並びにバレットグループ株式会社等の複数の事業会社との提携実績を踏まえ、今後確実に拡大していくと予想されるブロックチェーン市場やデータベース市場に大きな影響を与える会社と評価しており、日本だけでなく世界で通用する会社に成長していくことを期待しています。

アーリーワークスは2020年1月に、日本電気通信システム株式会社(NEC通信システム)と協力してブロックチェーン技術を活用した超高速次世代型ハイブリッドデータベース「SmokeDB」の構想実現に向けた共同研究を開始したことなども発表しています。

>>「アーリーワークス」の公式発表はこちら
>>「Grid Ledger System」の詳細はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

デジタル円の発行「数年かかる可能性が高い」元日本銀行局長

デジタル円の発行「数年かかる可能性が高い」元日本銀行局長

ブロックチェーンゲーム資産の「市場価値」を簡単確認|Blockchain Game Infoに新機能追加

ブロックチェーンゲーム資産の「市場価値」を簡単確認|Blockchain Game Infoに新機能追加

暗号資産取引所「BITPoint(ビットポイント)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「BITPoint(ビットポイント)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

ビットバンク:Symbol(XYM)取引高で「世界1位」を記録

ビットバンク:Symbol(XYM)取引高で「世界1位」を記録

【重要】FXcoin「個人向け事業の廃止」を発表|法人向け事業に特化

【重要】FXcoin「個人向け事業の廃止」を発表|法人向け事業に特化

Socios.com:NBA所属チーム「Sacramento Kings」とマーケティング提携

Socios.com:NBA所属チーム「Sacramento Kings」とマーケティング提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す