連邦準備制度理事会(FRB)ブロックチェーン決済システムの「テスト結果」を報告

by BITTIMES

米国の連邦準備制度理事会(FRB)は2020年8月13日に、分散型台帳技術(DLT)を活用した決済システムを構築するためのテストプロジェクト「FooWire Project」で得られた結果の詳細を公開しました。

こちらから読む:米郵政公社、BC投票システムの特許申請「ブロックチェーン」関連記事

FRB「FooWire Project」の結果を報告

連邦準備制度理事会(FRB)は2019年に、世界中の企業などで活用されている分散型台帳(DLT)のフレームワーク「Hyperledger Fabric」を活用した決済システムの小規模なテストプロジェクト「FooWire Project」を実施していましたが、今回の発表ではこの「FooWire Project」で得られた結果に関する報告が行われています。

「FooWire Project」で「Hyperledger Fabric」を活用した理由としては、参加者を限定することができる「許可型ブロックチェーン」の仕組みを採用していることや、技術面で成熟していること、企業向けに設計されていることなどといった複数の要件を満たしていたためだと説明されています。

なお「FooWire Project」のネットワークに参加したのは中央銀行・政府機関・商業銀行の3つだとされており、ノード間で転送できる唯一の資産は「ファンド」と呼ばれる人工資産だけだったと報告されています。

潜在的な可能性はあるが、複数の課題も

FRBは今回の実験によって「特定の支払い用途におけるDLTの可能性、システムを実装できるスピード、スマートコントラクトのシンプルさ、プラットフォームによって提供される機能の範囲」などが明らかになったと述べており、『分散型台帳技術を用いた支払いに潜在的な用途があることを発見した』と報告しています。

今回の報告では『組織はこれらの技術を活用して機能的な決済システムを立ち上げることができ、チェーンコードは比較的シンプルで、機能面でカスタマイズすることができる』とされているものの、それと同時に『DLTベースの決済システムを大規模に採用して使用するには、テクノロジーのセキュリティ・スケーラビリティ・プライバシー機能を厳密に評価する必要がある』とも指摘されています。

FRBは今回のプロジェクトが「範囲が限定されたものであること」を強調しており、具体的には『スケーラビリティ、セキュリティ、プライバシー機能をテストしていない』と説明していますが、テストで得られた発見としては以下の4点が挙げられています。

  1. 分散型台帳技術は特定の支払い用途で活用可能な技術である
  2. DLTネットワークは比較的素早く実装することができる
  3. 「Hyperledger Fabric」によるスマートコントラクトの作成は比較的簡単であった
  4. 「Hyperledger Fabric」には様々な拡張機能があり、その一部にはトレードオフが関連付けられている

このように報告しているFRBは「分散型台帳技術は特定の決済分野で活用できる可能性を秘めているが、まだ課題も多く残されている」としており、今後もこのような技術の機能を研究し続け、技術活用に関連するリスクと弱点を特定し続けていくと説明しています。

>>「連邦準備制度理事会」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット