
GMOコイン:暗号資産レバレッジ取引サービスの「取引手数料」変更へ
by BITTIMES
暗号資産取引所「GMOコイン」は、同社が提供している暗号資産のレバレッジ取引サービスにおいて、2020年9月9日の定期メンテナンス後から「BTC/JPY」の取引手数料を変更することを発表しました。
こちらから読む:SBI FXトレード、暗号資産CFD取引サービス提供へ「国内ニュース」
「BTC/JPYレバレッジ取引」の取引手数料を変更
GMOコインは2020年8月26日の発表で、同社が提供している「暗号資産のレバレッジ取引サービス」において、2020年9月9日の定期メンテナンス後から「BTC/JPY」の取引手数料を変更することを報告しました。
「BTC/JPY」の取引手数料は現在「Maker手数料:-0.035%」「Taker手数料:0.040%」となっていますが、2020年9月9日の定期メンテナンス以降は「Maker手数料:-0.025%」「Taker手数料:0.030%」へと変更になります。
なお、レバレッジ取引で取引手数料が発生するのは「BTC/JPY」のみとなっているため、「ETH/JPY、XRP/JPY、LTC/JPY、BCH/JPY」などの取引ペアでは引き続き"手数料無料"で取引することが可能です。
こちらの記事もあわせてどうぞ
暗号資産レバレッジ取引サービスに「マイナス手数料」を導入している暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

チリの仮想通貨取引所Buda.comがアルゼンチンにも進出

ビットレックス「仮想通貨取引プラットフォーム」世界規模に拡大|マルタ新規制で実現

OLB Group:決済基盤で「仮想通貨決済」に対応|8,500店以上でBTCなどが利用可能に

アトレティコ・マドリード「公式ファントークン」発行へ|Socios.comに参加

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2020年3月29日〜4月4日

国産有機ワイン×ブロックチェーンで「エシカル消費」の実証実験|トークン・DAppsも活用
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「オーエムジー(OMG Network/OMG)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「トロン(Tron/TRX)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
