
The Sandbox:人気のキャラクターブランド「Care Bears(ケアベア)」と提携
Animoca Brands(アニモカ・ブランド)は2020年9月2日に、同社子会社である「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」がクマのキャラクターで知られる「Care Bears(ケアベア)」と提携したことを発表しました。The Sandboxは今回の提携を通じて、同社が提供しているブロックチェーン上の仮想空間プラットフォームに、ケアベアたちが住む雲の上の王国「Care-a-lot(ケア・ア・ロット)王国」を作成し、ケアベア関連のデジタル資産を提供します。
こちらから読む:コインチェック、NFTマーケットプレイス提供へ「ゲーム」関連ニュース
The Sandbox「Care Bears(ケアベア)」と提携
The Sandbox(ザ・サンドボックス)はブロックチェーン技術を活用して構築された「仮想空間プラットフォーム」であり、ゲーム開発者たちが仮想空間上の土地を購入して自分のゲームを構築したり、一般のプレイヤーがそれらのマップを散策して構築されたゲームをプレイしたりできる環境を提供しています。
Square Enix(スクウェア・エニックス)などの大手ゲーム開発会社からも出資を受けている「The Sandbox」は、すでに複数の有名なゲーム開発会社と提携を結んでおり、これまでには老舗ゲームメーカーである「Atari(アタリ)」や「MyCryptoHeroes・Axie Infinity・CryptoWars」などといった有名ブロックチェーンゲームとも提携を結んでいます。
今回の発表では、この「The Sandbox」がクマのキャラクターで知られる世界中で人気のブランド「Care Bears(ケアベア)」の知的財産所有者である「Cloudco Entertainment」と提携したことが報告されています。
「Care-a-lot王国」や「ケアベア関連NFT」提供へ
The Sandbox(ザ・サンドボックス)は「Cloudco Entertainment」との提携を通じて、同社が提供している仮想空間プラットフォーム上にケアベアたちが住む雲の上の王国「Care-a-lot(ケア・ア・ロット)王国」を作成し、ケアベア関連のデジタル資産(NFT)を提供すると説明しています。
「ケア・ア・ロット王国」が構築されることによって、The Sandboxのプレイヤーは仮想空間上のケア・ア・ロット王国を探索したり、ケアベアをテーマにしたゲーム内コンテンツを購入したり、お気に入りのケアベアでゲームをプレイしたりすることができるとされています。
この提携を通じて発行される「ケアベア関連のデジタル資産」は"代替不可能なトークン(Non-fungible token/NFT)"として発行されるため、収集したトークンはNFTマーケットプレイスなどで他のユーザーと交換することも可能です。
The Sandboxでリリースされる「3Dボクセル化バージョンの"Care Bears Care-a-lot王国」は、2020年後半に公開される予定だと報告されています。
すでに様々なプロジェクトと提携している「The Sandbox」は、現時点でも4,000万ダウンロードを記録しており、月間アクティブユーザー数は100万人を超えると報告されていますが、「Care Bears」は世界中の子供や大人の間で高い人気を誇っているため、今後も「The Sandbox」の利用者数はさらに増加していくことになると予想されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで「オンライン取引の信用性」を事前確認|富士通が新技術開発

Xtheta:ビットコイン価格予想的中で「10万円が当たる」ビビビッ!キャンペーン開催

MEXC Global:dHealth Networkの仮想通貨「DHP」上場廃止か|ST警告ルールを適用

MicroStrategy・TeslaのCEO「ビットコイン売却していない」と報告|暴落後も強気姿勢

OKCoinJapan:XRP・LSK上場記念「取引手数料無料キャンペーン」開催へ

Chiliz:トルコのサッカークラブ「Goztepe SK」と提携|CHZ価格は1年で10倍に上昇
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説
