
ビットバンク:暗号資産の「販売所サービス」提供開始|BTC・ETH・XRPなど6銘柄に対応
暗号資産取引所「bitbank(ビットバンク)」は2020年10月5日に、新しく「暗号資産の販売所サービス」を開始したことを発表しました。ビットバンクの暗号資産販売所サービスでは、サービス開始時点で合計6種類の暗号資産が取り扱われており、スプレッドは業界最小水準に設定されていると説明されています。
こちらから読む:自民党、CBDC導入に向けた"法改正準備"求める「国内ニュース」
bitbank「暗号資産販売所サービス」提供開始
bitbank(ビットバンク)は2020年10月5日に、暗号資産販売所サービスの提供を正式に開始したことを発表しました。
このサービスはユーザーが合理的な価格でより簡単に暗号資産を取引することができる店頭取引(相対取引)サービスとなっており、「スマホ向けサービス」と「PC向けサービス」の両方で利用することができるようになっています。
販売所サービスの取引画面は、
・取引できる暗号資産リスト
・暗号資産の買い価格と売り価格
・1時間〜1年で範囲指定が可能な価格チャート
・取引数量の入力画面
・買いボタンと売りボタン
・暗号資産の取引日時や数量を確認できる売買履歴
が表示されたシンプルな設計となっているため、初心者の方でもより簡単に暗号資産を取引することができるようになっています。
ビットバンク「暗号資産販売所サービス」のPC取引画面(画像:bitbank)
ビットバンク「暗号資産販売所サービス」のスマホ取引画面(画像:bitbank)
「業界最小水準のスプレッド」で暗号資産取引
ビットバンクの暗号資産販売所サービスは、同社が提供している「暗号資産取引所サービス」流動性を活用することによって"業界最小水準のスプレッド"を実現していると説明されています。
販売所サービスではメンテナンス時間などを除いて24時間365日いつでも取引を行うことができるようになっており、2020年10月5日時点では以下6種類の暗号資産に対応しています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCC)
今回新たに販売所サービスの提供が開始されたことによって、ビットバンクが提供するサービスは「取引所・販売所・貸して増やす」の3種類となりました。ビットバンクが提供しているサービスの詳細やメリット・デメリットなどは以下に掲載しているまとめ記事で詳しく解説しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアムとは今後いくらになるのか?予想価格は100倍越え

ビットコイン報酬型買い物アプリ「Lolli」加盟店数1,000店近くまで増加

ドラッグディーラーに対し「ビットコイン1,700万円相当」の没収判決:米裁判所

ブロックチェーンゲーム「NBA Top Shot」ベータ版を一般公開:Dapper Labs

楽天ペイ:ハンバーガーチェーン「ファーストキッチン」109店舗で利用可能に

Apple社:App Storeから「DApps系アプリ排除」か?Coinbase CEOが報告
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
