
バハマ中央銀行「CBDCと他国通貨の相互運用」を可能に|今月20日にも全国展開
バハマ中央銀行(CBOB)が同国の中央銀行デジタル通貨(CBDC)である「Sand Dollars(サンドドル)」をその他の国の法定通貨と相互運用できるようにすることを計画していることが「The Nassau Guardian」の報道で明らかになりました。サンドドルは2020年10月20日にも全国展開される予定だと報告されています。
こちらから読む:G7、中央銀行デジタル通貨の"重要3要素"を強調「CBDC」関連ニュース
「他国通貨・ウォレットとの連携」に向けて
バハマ中央銀行(CBOB)は同国の中央銀行デジタル通貨(CBDC)である「Sand Dollars(サンドドル)」のテストを2019年12月から開始しており、これまでにはエグズーマ島やアバコ諸島などで実際に試験導入が行われたことが報告されていましたが、今回の報道ではバハマ中央銀行が"サンドドルとグローバル通貨の相互運用"に取り組んでいることが報告されています。
地元メディアである「The Nassau Guardian」の報道によると、バハマ中央銀行の電子ソリューション担当アシスタントマネージャーであるBobby Chen(ボビー・チェン)氏は『サンドドルは現在国内のみで使用されているものの、最終的に他の国際的な通貨と相互運用が可能になるソリューションに取り組んでいる』と語ったと報じられています。
また、バハマ中央銀行の銀行部門責任者であるCleopatra Davis(クレオパトラ・デイビス)氏は『サンドドルとその他ウォレットの相互運用性も非常に重要である』ともコメントており、これによってユーザーは銀行口座との間でサンドドルを移動することができるようになり、法定通貨への変換が更に容易になると説明しています。
「APIカードレス・オフライン機能」の重要性も強調
Cleopatra Davis(クレオパトラ・デイビス)氏は、サンドドルの全国展開に向けた重要な取り組みとして「APIカードレス」や「オフライン機能」も挙げています。
バハマではスマートフォンなどを有していない人々のために「カード型のウォレット」も展開しているものの、新型コロナウイルス の影響で"非接触型システム"の必要性が高まっているため、カードなしでサンドドルにアクセスできる仕組みが必要であることが説明されています。
「オフライン機能」は昨年から重要性が強調されている機能の1つであり、ハリケーンなどの自然災害が発生して携帯電話回線が使用できなくなった場合に、オフライン環境下で通貨をやり取りできる仕組みが必要であることが説明されています。
Sand Dollars(サンドドル)は以前の報道で『2020年10月に発行される予定』だと報じられていましたが、今回の報道では『バハマ中央銀行は2020年10月20日にデジタル法定通貨を全国的にリリースする予定』だと報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

TRONの分散型取引所「Poloni DEX」誕生|Poloniexが「TRXMarket」を買収

ビットコイン「価格上昇に一連の規則性」歴史が繰り返す5段階の動き

暗号資産市場、次の「急成長ポイント」は?CARDANO創設者が注目する価格上昇の起爆剤

スペイン最大の自動車メーカー「SEAT」がブロックチェーン・コンソーシアムに参加

BOSCH:IOTA用いた「電子決済システム」で特許申請

暗号資産取引所運営会社「Diginex」米NASDAQ(ナスダック)に上場
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
