
ビットバンク:日本円入金方法に「GMOあおぞらネット銀行」を追加
暗号資産取引所「bitbank(ビットバンク)」は2020年10月23日に、日本円の入金方法として新しく「GMOあおぞらネット銀行」を追加したことを発表しました。
こちらから読む:DMMビットコイン、国内初"BitMatch注文"提供へ「国内ニュース」
24時間365日リアルタイムで「振込・口座反映」が可能
bitbank(ビットバンク)は2020年10月23日に、日本円の入金方法として新しく「GMOあおぞらネット銀行」を追加したことを発表しました。GMOあおぞらネット銀行入金口を利用して日本円を入金した場合には、原則として24時間365日リアルタイムで日本円の振り込み・口座反映を行うことが可能です。
なお、ビットバンクは日本円の入金方法として「GMOあおぞらネット銀行」の他に「住信SBIネット銀行」も提供しています。bitbank側の日本円入金手数料は"無料"となっているため、ユーザーは自分が使用している銀行の入金手数料のみで入金を行うことが可能です。
ビットバンクはここ最近でサービスの拡大を図っており、今年9月には新たに「ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)」の取り扱いを開始、10月5日には暗号資産6種類に対応した「暗号資産の販売所サービス」を開始しています。
ビットバンクは2020年10月24日時点で以下7種類の暗号資産を取り扱っています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCC)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

HashPort:会社分割で「株式会社HashBank」設立|決済分野の新規事業も計画

ネットマーブル:P2Eシューティングゲーム「GOLDEN BROS」正式リリース

Square・TwitterのCEO「ビットコインの分散型取引所(DEX)構築」を計画

仮想通貨IOTA(アイオータコイン)とは?購入できる取引所と買い方

Coinbase:IPO(株式公開)に向けて「米国証券取引委員会」に書類提出

中東レバノン、法定通貨暴落で「ビットコイン需要」増加|中央銀行への放火報道も
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
