【AniPic!】人気アニメ「GREAT PRETENDER」のデジタルブロマイド(NFT)販売開始

by BITTIMES

YUIMEX(ユイメックス)は2020年11月13日に、ブロックチェーンやNon Fungible Token(NFT)を活用したデジタル体験型コレクションサービス「AniPic!(アニピク!)」で大人気アニメ「GREAT PRETENDER(グレートプリテンダー)」のデジタルブロマイド全51種を販売開始したことを発表しました。

こちらから読む:JCBA、自民党に"暗号資産の税制改正要望書"提出「国内ニュース」

大人気アニメ「GREAT PRETENDER」のアニピク販売開始

(画像:YUIMEX)(画像:YUIMEX)

YUIMEX(ユイメックス)は2020年11月13日に、同社が開発したデジタル体験型コレクションサービス「AniPic!(アニピク!)」で大人気アニメ「GREAT PRETENDER(グレートプリテンダー)」のデジタルブロマイド(アニピク)全51種を販売開始したことを発表しました。

AniPic!(アニピク!)は、ブロックチェーン技術を活用した"アニメ作品ののデジタル体験型コレクションサービス"であり、サービス利用者はプラットフォーム上で提供される所有が認められたアニメ版権者公認のデジタル体験グッズ「アニピク」を購入することができるようになっています。

アニピクの所有者は「超高精細なアニメ本編のマスターデータや版権イラスト」を閲覧することができる他、「アニメ制作に携わったキャスト・当該アニピク原画までのスタッフクレジット・制作陣からのシークレットメッセージ」などといった、購入者だけが観ることができるコンテンツなどにもアクセスすることができます。

また、アニピクでは"アニピク所有者"として自分のユーザー情報を刻んだり、取得したアニピクで自分だけのアニピクアルバムを制作したりすることもできるようになっており、1枚1枚のアニピクに付与されたNon Fungible Token(NFT)によってアニピクが自分のものであることも証明することもできるようになっています。

「GREAT PRETENDERのアニピク」について

GREAT PRETENDER(グレートプリテンダー)のアニピクが販売開始されたことによって、同サービスの利用者は「GREAT PRETENDER」の場面写真や貴重な設定資料をアニピク(デジタルブロマイド)として所有することができるようになります。

また、今回の発表では「購入者特典」として、鏑木ひろ監督・加藤寛崇総作画監督・岡田麻衣子プロデューサーのサイン入りグッズを抽選でプレゼントするキャンペーンを開催することも発表されています。

「GREAT PRETENDERアニピク」の仕様について

(画像:YUIMEX)(画像:YUIMEX)

「GREAT PRETENDER」のアニピクの表面では、GREAT PRETENDERの色鮮やかな場面写真を眺めることができるようになっており、中には貴重なキャラクター設定資料のデジタルブロマイドも含まれていると説明されています。

また、アニピクの裏面には購入者のみが読み解くことのできるクリエイターの特別な「シークレットメッセージ」が掲載されているとのことです。

なお、GREAT PRETENDERのアニピクでもアニメ制作陣の名前と共に、自分の名前を"アニピク所有者"として刻んだり、"アニピクアルバム"を制作することができるようになっています。

「購入者特典」や「初回1枚プレゼントキャンペーン」も

(画像:YUIMEX)(画像:YUIMEX)

YUIMEX(ユイメックス)は「GREAT PRETENDER」のアニピク販売開始に伴い、「加藤寛崇総作画監督の手書きイラストが付いた鏑木ひろ監督・加藤寛崇総作画監督・岡田麻衣子プロデューサーの手書きサイン色紙」や「鏑木ひろ監督・加藤寛崇総作画監督・岡田麻衣子プロデューサーのサインデータ入りキービジュアル 特製ジグソーパズル」がそれぞれ3名様に当たる"購入者特典"なども提供しています。

また現在は、通常1枚あたり360円(税込)で販売されている「GREAT PRETENDER」のアニピクを1枚無料でプレゼントする「初回1枚プレゼントキャンペーン」なども開催されています。

また「AniPic!」のLINE公式アカウントでは、アニピク1枚10%OFF分のサービス内コインを獲得できるキャンペーンなども開催されているため、詳細を確認したい方は以下の公式発表ページをご覧ください。

>>「YUIMEX」の公式発表はこちら
>>「GREAT PRETENDERのアニピク」の販売ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

XRP Ledger基盤の銀行アプリ「XUMMベータ版」近日中に一般公開へ

XRP Ledger基盤の銀行アプリ「XUMMベータ版」近日中に一般公開へ

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

コンテンツ投稿で仮想通貨が稼げる「Baskadia」正式版リリース

コンテンツ投稿で仮想通貨が稼げる「Baskadia」正式版リリース

ビットバンク「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」取扱いへ

ビットバンク「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」取扱いへ

【重要】JPYCv1→JPYCv2へのアップデート「2022年5月21日」に実施予定

【重要】JPYCv1→JPYCv2へのアップデート「2022年5月21日」に実施予定

【重要】コインチェック:日本円振込先「住信SBIネット銀行」口座取扱い終了へ

【重要】コインチェック:日本円振込先「住信SBIネット銀行」口座取扱い終了へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

SBI VCトレード「紹介プログラム」提供開始|被紹介者にも現金1,000円プレゼント

SBI VCトレード「紹介プログラム」提供開始|被紹介者にも現金1,000円プレゼント

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

macOSから仮想通貨などの機密情報を盗むマルウェア「AMOS」に要注意

macOSから仮想通貨などの機密情報を盗むマルウェア「AMOS」に要注意

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

ビットコイン、次の半減期まで「残り約1年」予想される時期はいつ頃?

ビットコイン、次の半減期まで「残り約1年」予想される時期はいつ頃?

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す