ブロックチェーン用いたアニメグッズプラットフォーム「AniPic!(アニピク!)」公開へ

by BITTIMES

株式会社YUIMEX(ユイメックス)は2020年9月30日に、ブロックチェーン技術を用いてアニメを所有するアニメグッズプラットフォームサービス「AniPic!(アニピク!)」を2020年10月28日にリリースすることを発表しました。同社サービスリリースに先立ち、どうサービス内で使用可能な「アニピクコイン」を獲得できる事前登録キャンペーンも開催しています。

こちらから読む:CoinBest、現物取引の新規口座開設申込受付開始「国内ニュース」

YUIMEXが提供する「AniPic!(アニピク!)」とは

AniPic-Logo

YUIMEX(ユイメックス)が2020年10月28日にリリースすることを発表した「AniPic!(アニピク!)」は、"ブロックチェーン技術を活用したアニメのデジタル体験プラットフォーム"となっており、アニメのデータをブロックチェーン技術でセキュアに管理することによって、デジタル上で自分の好きなキャラクターや名場面シーンなどを"公式グッズ"として所有することができると説明されています。

AniPic!(アニピク!)は10月末のサービス開始にあわせて、アニメデータをフル活用し、長い間愛されてきたブロマイドを唯一無二のデジタルブロマイド「アニピク」として提供するとのことです。なお、実際にサービスで取り扱うアニメのタイトルは「2020年10月中旬」から随時発表していく予定だとされています。

デジタルブロマイド「アニピク」について

デジタルブロマイド「アニピク」の表面では超高精細なアニメ本編のマスターデータ・版権イラストの閲覧をすることができ、裏面には"制作に携わったキャスト・当該アニピク原画までのスタッフクレジット・制作陣からのシークレットメッセージ"などといった、購入者だけが観ることができるコンテンツが多数盛り込まれています。

また「アニピク」では、製作陣情報にあわせて"アニピク所有者"として自分のユーザー情報を刻むこともできるようになっており、取得したアニピクは「アニピクアルバム」に格納することによって、自分だけのオリジナルアルバムを制作することもできる仕様となっています。

アニピクには1枚1枚に固有の「Non Fungible Token(NFT)」が付与されているため、リアルグッズと同じように"自分のものである"ということを証明できるようになっています。これによって「アニピク」のユーザーは、アニメの場面写・描き下ろし絵・シーンのデジタル所有権を得ることができるようになっています。

(画像:株式会社YUIMEX)(画像:株式会社YUIMEX)

AniPic!(アニピク!)でできる4つのポイント

AniPic!(アニピク!)でできる4つのポイントとしては以下のようなことが挙げられています。

①超高精細デジタルデータを『眺める』
AniPic!では、自分の好きなアニメ・キャラクターのマスターデータを得ることができるため、超高精細デジタルデータを眺めて楽しむことが可能。

②自分だけのアニピクアルバムを『創る』
取得したアニピクは「アニピクアルバム」に格納することによって、自分だけのオリジナルアルバムを制作することもできるため、数多の作品の垣根を越えて自分だけのオリジナルアルバムを創ることが可能。

③クリエーターズメッセージを『読み解く』
アニピクには購入者限定の「クリエイターズメッセージ」が刻印されているため、購入者しか読むことができないシークレットメッセージを読み解くことが可能。

④自分が所有者であることを『刻む』
アニピクには最新のブロックチェーン技術を用いて「アニピク所有権」が付与されるため、自分のユーザー情報を「所有者」としてクリエイターと共に刻むことが可能。

AniPic!(アニピク!)のロードマップ

AniPic!(アニピク!)は今後のロードマップとして以下2つの項目を挙げており、「動く・喋る・変わる」などといったデジタルコンテンツならではのインタラクティブ性を追求し、アニメファン同士がアニピクを交換することができる「アニピクトレード機能」などを提供していくことを予定していると説明しています。

アニピク独自のインタラクティブ性の追求

アニメの本編シーンや描き下ろし絵を中心に「うごく・しゃべる・かわる」などのデジタルならではのインタラクティブ性を追求したデジタルならではの楽しみが詰まったアニピクの発売を予定。

アニピクを交換できる「アニピクトレード機能」

遠く離れたアニメファン同士がアニピクを交換することができる「アニピクトレード機能」の提供や、デジタル上の「公式セカンダリーマーケット(NFTマーケットプレイス)」の構築、クリエイターに利益を還元できる独自経済圏の形成など、ファンとクリエーターがより良い未来を描くためのサービス構築を予定。

リリース前の「3大キャンペーン」開催

YUIMEX(ユイメックス)は「AniPic!(アニピク!)」の正式リリースに向けて、以下3つのお得なキャンペーンを実施することも発表しています。

①LINE公式アカウント・Messenger 事前登録キャンペーン

「LINE公式アカウント・Messenger 事前登録キャンペーン」は、AniPic!サービスリリース前に"公式SNS"で事前登録を行うことによって、サービスリリース時に"サービス内コイン"である「アニピクコイン」を獲得することができるキャンペーンとなっています。

キャンペーンの開催期間は「日本時間2020年10月26日23時59分まで」となっており、付与されるアニピクコインの数量は事前登録人数によって変化する仕組みとなっています。事前登録の対象となるのは以下2つの公式SNSとなっており、どちらか片方に登録するだけでキャンペーンに参加することができるようになっています。
>>「LINE公式アカウント(日本語)」
>>「Messenger(英語)」

②公式Twitter フォロー&RT キャンペーン

「公式Twitter フォロー&RT キャンペーン」は、アニピクの公式Twitterアカウント(@AniPic_official)をフォローして対象となるツイートをリツイートした方の中から抽選で5名に「アニピク1枚分のアニピクコイン」をプレゼントするキャンペーンとなっています。

キャンペーンの開催期間は「日本時間2020年10月26日23時59分まで」となっており、リツイートすべきキャンペーンツイートは以下のツイートとなっています。
>>「キャンペーンツイート」はこちら

③公式Twitter ハッシュタグ キャンペーン

「公式Twitter ハッシュタグ キャンペーン」は、キャンペーン期間中に所定のハッシュタグを投稿した方の中から抽選で5名に「アニピク1枚分のアニピクコイン」をプレゼントするキャンペーンとなっています。

キャンペーンの開催期間は「日本時間2020年10月13日23時59分まで」となっており、当選者の方には「Twitterのダイレクトメール」で2020年10月28日までに当選したことが通知される予定となっています。

なお「サービス内コイン(アニピクコイン)」は"プレゼントコード"として付与されるため、特典を獲得した方はサービス開始後に所定のページで"プレゼントコード"を入力することによってアニピクコインを取得することができるようになっています。

AniPic!(アニピク!)サービス概要

サービス名:AniPic!(アニピク!)
商品名:アニピク
価格:1枚 / 360円(税込)
枚数:1作品 / 50枚
販売作品:10月中旬より順次発表
リリース日:2020年10月28日(水)
販売元:株式会社YUIMEX
媒体:リリース時はブラウザのみ(PC・スマホ端末で利用可能/アプリ展開見込)
販売仕様:各アニメ作品毎に販売。内1枚をランダムで入手できる仕様(*1)
(*1)未獲得枚数50枚の場合、2枚以降から確率が1/49枚となり、同一種類のブロマイドを被って取得することはございません

>>「株式会社YUIMEX」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

節税に役立つ「不良資産化したNFTの買取サービス」開始:マネックスクリプトバンク

節税に役立つ「不良資産化したNFTの買取サービス」開始:マネックスクリプトバンク

Chiliz&Socios:メキシコの強豪「クラブ・アメリカ」と提携|AMEファントークン発行へ

Chiliz&Socios:メキシコの強豪「クラブ・アメリカ」と提携|AMEファントークン発行へ

PGA TOUR×Autograph「ゴルフファン向けのNFTプラットフォーム」構築へ

PGA TOUR×Autograph「ゴルフファン向けのNFTプラットフォーム」構築へ

PLMトークン発行予定の「株式会社Light」総額5億円の資金調達

PLMトークン発行予定の「株式会社Light」総額5億円の資金調達

「ビットコインは無価値になるかもしれないが、下落したら買う」Thomas Peterffy氏

「ビットコインは無価値になるかもしれないが、下落したら買う」Thomas Peterffy氏

音楽界の大物PV監督「趣味」として仮想通貨取引|投資銘柄も明らかに

音楽界の大物PV監督「趣味」として仮想通貨取引|投資銘柄も明らかに

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント:ツバサガバナンストークン(TSUGT)取扱開始【国内初上場】

ビットポイント:ツバサガバナンストークン(TSUGT)取扱開始【国内初上場】

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

OKCoinJapan:学生の取引手数料を無料化「学割キャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:学生の取引手数料を無料化「学割キャンペーン」開催へ

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

仮想通貨のクラウドマイニングとは?TokenCoinの隠れた魅力を探る

仮想通貨のクラウドマイニングとは?TokenCoinの隠れた魅力を探る

Amazon Prime Gamingで「NFT無料配布」Web3ゲームとの提携が拡大

Amazon Prime Gamingで「NFT無料配布」Web3ゲームとの提携が拡大

【開催期間延長】SBI VCトレード:ビットコインがもらえる「新規口座開設キャンペーン」開催

【開催期間延長】SBI VCトレード:ビットコインがもらえる「新規口座開設キャンペーン」開催

米SEC、仮想通貨取引所Krakenに対し「今年2度目の提訴」クラーケン側は反論

米SEC、仮想通貨取引所Krakenに対し「今年2度目の提訴」クラーケン側は反論

Poloniexハッキングで「1億ドル相当以上の仮想通貨」が流出|資産凍結・報奨金の報告も

Poloniexハッキングで「1億ドル相当以上の仮想通貨」が流出|資産凍結・報奨金の報告も

Ginco:業務用暗号資産ウォレットで「ERC20トークン12銘柄」を新規サポート

Ginco:業務用暗号資産ウォレットで「ERC20トークン12銘柄」を新規サポート

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|BTC法定通貨化で新たな動き・MetaMask利用者に注意喚起など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|BTC法定通貨化で新たな動き・MetaMask利用者に注意喚起など

ジャスミー「カーボンクレジット取引所」2024年春リリースへ|参加組織の募集開始

ジャスミー「カーボンクレジット取引所」2024年春リリースへ|参加組織の募集開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す