新型コロナ影響下で「暗号資産への期待・関心」増加【bitFlyerアンケート調査】

by BITTIMES

bitFlyer(ビットフライヤー)は2020年11月17日に、今年暗号資産取引を行なっていた人々を対象として実施した「投資経験者の新型コロナウイルス影響下における暗号資産取引動向」に関するアンケート調査の結果を報告しました。今回のアンケート調査では『既存投資家の4割が暗号資産に追加投資した』ことなどが明らかになっています。

こちらから読む: Xtheta、仮想通貨投資に関するアンケート調査を実施「国内ニュース」

「新型コロナ影響下における暗号資産取引動向」を調査

bitFlyer(ビットフライヤー)が実施した「投資経験者の新型コロナウイルス影響下における暗号資産取引動向」に関するアンケート調査は、2020年10月12日〜2020年10月19日の期間にかけて以下2つの項目に該当するビットフライヤー利用者のうち129名を対象としてWEBアンケートの形式で実施されています。

  • 今年口座開設し、本人確認時に「投資経験あり」と回答
  • 1回以上、暗号資産を取引

このアンケート調査では『新型コロナウイルスの影響を受けて約4割の回答者が暗号資産に追加投資していること』や『今後暗号資産への投資比率を増やしていきたいという声が増えていること』などが明らかにされています。

「暗号資産取引の変化」について

新型コロナウイルス影響下で暗号資産投資に変化はあったか?(画像:bitFlyer)新型コロナウイルス影響下で暗号資産投資に変化はあったか?(画像:bitFlyer)

「暗号資産取引の変化」に関しては、約4割の回答者が『新型コロナウイルス影響下で暗号資産に追加投資した』と回答した一方で、選択肢にあった『一部売却し減らした』『全て売却した』と回答した人はいなかったということが報告されています。

「暗号資産に追加投資した理由」としては『新型コロナの影響で自由な時間が増えたから』という内容の理由が最も多かったことが報告されており、その他の理由としては『ポートフォリオのリスク分散として』『新型コロナによる給与所得への影響を心配している』などの声があがっていたとされています。

【暗号資産に追加投資した理由】

  • 資産形成について考える機会が増えたため(30 代女性)
  • (投資する)時間が出来た(40 代男性)
  • 投資を考える時間が増えた為(40 代女性)
  • インターネットを見る時間が増えたため(50 代男性)
  • 在宅時間が多くなった(60 代男性)
  • インフレ対策として追加投資した(30 代男性)
  • 円やドル以外の通貨の保有のため(40 代男性)
  • 保有資産の分散(50 代男性)
  • リスクヘッジの為に(50 代男性)
  • 本業の先行きに不安がある(40 代男性)
  • 労働収入が減るかもしれないことと暗号資産の可能性を感じているから(50 代女性)

「新型コロナによる給与所得への影響」について

新型コロナウイルス影響下で給与所得への影響はあったか?(画像:bitFlyer)新型コロナウイルス影響下で給与所得への影響はあったか?(画像:bitFlyer)

今回のアンケート調査では、実際に『新型コロナの影響で給与所得が減少した』と回答した人が約4割もいたことも報告されており、『やや減った』と回答した人は19%、『減った』と回答した人は24%という結果になっています。

ビットフライヤーの報告では『新型コロナ影響下で副業を開始した/検討し始めた』と回答した人が22%いたことも報告されているため、給与所得の減少などによって仮想通貨投資への関心が高まっている可能性もあると考えられます。

「投資経験者が考える暗号資産投資の魅力」について

金融資産を増やす手段として、仮想通貨はどのような点が有効だと思うか?(画像:bitFlyer)金融資産を増やす手段として、仮想通貨はどのような点が有効だと思うか?(画像:bitFlyer)

「投資経験者が考える暗号資産投資の魅力」に関しては『各仮想通貨の将来性に期待している』との回答が最も多かったことが報告されています。

その他の上位回答としては『保有資産のポートフォリオの一部として』『インフレ対策として』など続いており、「分散型金融(DeFi)」や「Non Fungible Token(NFT)」などに期待している人が多かったことも明らかにされています。

「今後の暗号資産投資への見方」について

現在保有する投資商品のうち、暗号資産が占める割合は?今後、仮想通貨の割合を何割に変更していきたいと考えているか?(画像:bitFlyer)現在保有する投資商品のうち、暗号資産が占める割合は?今後、仮想通貨の割合を何割に変更していきたいと考えているか?(画像:bitFlyer)

「投資経験者による今後の暗号資産投資への見方」に関しては、全体の約4割が『暗号資産への投資比率を増やす予定』だと回答したことが報告されており、多くの投資経験者が『暗号資産への投資比率を積極的に増やしていきたい』と考えていることが明らかにされています。

なお、預金を除いた金融資産ポートフォリオのうち、現在の暗号資産比率は『全体の1〜2割』が57%と最も多い結果となっていましたが、今後の暗号資産比率では『全体の1〜2割』が48%とやや減少しており、『全体の5〜6割』という回答が特に増えているため、多くの投資経験者は暗号資産投資比率を全体の5〜6割程度まで増やそうと考えているのだと思われます。

>>「ビットフライヤー」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coinbase:Gramトークンなど「仮想通貨17銘柄」の取り扱いを検討

Coinbase:Gramトークンなど「仮想通貨17銘柄」の取り扱いを検討

DEPが稼げる新作Play to Earnゲーム「Cookin’ Burger」ローンチ日が決定

DEPが稼げる新作Play to Earnゲーム「Cookin’ Burger」ローンチ日が決定

米金融大手シティバンク「仮想通貨関連サービスの提供」を検討=報道

米金融大手シティバンク「仮想通貨関連サービスの提供」を検討=報道

Liquid by QUOINE「暗号資産流出事件の詳細」を発表|被害総額は100億円以上に

Liquid by QUOINE「暗号資産流出事件の詳細」を発表|被害総額は100億円以上に

NFTプロトレーダー向けサービス「OpenSea Pro」公開

NFTプロトレーダー向けサービス「OpenSea Pro」公開

Gemini:暗号資産関連の教育サイト「Cryptopedia(クリプトぺディア)」公開

Gemini:暗号資産関連の教育サイト「Cryptopedia(クリプトぺディア)」公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す