シンボル(Symbol/XYM)スナップショット&公開日「2021年1月」に決定【NEM/XEM】

by BITTIMES   

NEM Groupは2020年11月19日に、ネム(NEM/XEM)の新ブロックチェーン・仮想通貨である「シンボル(Symbol/XYM)」の正確なローンチ日、事前オプトインの最終日、スナップショット撮影日などを明らかにしました。Symbolの公開日は元々2020年12月17頃の予定とされていましたが、今回の発表では公開日が2021年1月14日頃まで延期となったことが報告されています。

(追記:2021年2月24日)Symbolのメインネット公開日・スナップショット実施日が確定しました。詳しくは「こちらの記事」をご覧ください。

こちらから読む:民間発行デジタル通貨、2022年にも実用化へ「暗号資産」関連ニュース

Symbolの「ローンチ日・スナップショット撮影日」が決定

ネム(NEM/XEM)は2020年11月19日に、長い間待ち望まれていた新ブロックチェーン・仮想通貨である「シンボル(Symbol/XYM)」の正確なローンチ日、事前オプトインの最終日、スナップショット撮影日などを明らかにしました。

シンボル(Symbol/XYM)の公開日は元々2020年12月17日頃とされていましたが、今回の発表ではローンチ日が2021年1月14日頃に決定したことが報告されています。ローンチ日・スナップショット撮影日・事前オプトイン最終日などの日程は以下の通りであり、正確なローンチ時間は後日改めて報告すると説明されています。

ローンチ日2021年1月14日(正確な時間は後日確認)
スナップショットのブロック3,025,200
スナップショット撮影日日本時間2021年1月14日20時07分前後
事前オプトイン最終日2021年1月9日

(画像:NEM Group)(画像:NEM Group)

「Symbol公開日延期の理由」について

ローンチ日が延期となった理由については『テクニカル・ローンチのロードマップの最終開発部分となる、主にコア・サーバー、テストネット・パッチ、REST + SDK、ウォレット、ノード・モニタリングなどを完成させて行く中で、これらに累積するテクニカル・リスクが重なった結果』だと説明されています。

これらを考慮するとローンチが1〜2週間ほど遅れることになるものの、単に1〜2週間遅れさせた場合にはローンチ日がクリスマスや年末年始と重なって、暗号資産取引所や規制当局などの人員が少ないタイミングでローンチすることになってしまい、不必要なリスクが発生する可能性があるため、ローンチとスナップショットの日程を4週間先に延期したと報告されています。

これら日程はコア開発者を含めたコア・チームの同意の元で決定しており、『スナップショットとローンチ日を1月14日にすることで、最終部分のテスティングを終了させる十分な時間を確保することが可能になり、より一層ローンチに自信を持つ事ができる』と説明されています。

XYMトークン:国内取引所でも受け取れる可能性

日本国内のNEMを取り扱っている暗号資産取引所からは『預かっている全てのNEMでオプトインを実施する』といった発表が続々と行われているため、オプトインに対応すると発表している取引所でXEMを保有している人々は、スナップショットが撮影される「日本時間2021年1月14日20時07分前後」のタイミングでXEMを保有していれば、XYMトークンを受け取れる可能性があると考えられます。

なお、GenesisブロックであるNemesisブロックは、2021年1月14日にスナップショット後数時間以内に生成される予定となっており、XYMトークンは"事前オプトイン終了以前にオプトインしたアカウント保有者全員"にGenesisブロック/Nemesisブロックで分配されることになっていますが、Symbol公開後も6年間はオプトイン申請が可能となっているため、"スナップショット撮影時"にXEMを保有していれば、後からでも申請を行うことができるようになっています。

シンボル(Symbol/XYM)に関する国内取引所の対応については以下に記載している『NEM新通貨シンボル(Symbol/XYM)に関する「国内暗号資産取引所の対応方針」まとめ』の記事で詳しくまとめているためそちらをご覧ください。

>>「NEM Group」の公式発表はこちら

2020年11月20日|ネム(NEM/XEM)の価格

ネム(NEM/XEM)の価格は先月28日に9円付近まで下落したものの、その後は再び上昇しており、2020年11月9日時点では「1XEM=12.11円」で取引されています。

2020年10月21日〜2020年11月20日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)2020年10月21日〜2020年11月20日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)

ネム(NEM/XEM)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ウォール街の狼Jordan Belfort氏「ビットコイン価格=1,000万円」を予想

ウォール街の狼Jordan Belfort氏「ビットコイン価格=1,000万円」を予想

世界の仮想通貨ATM設置台数「39,000台」に到達|日本国内のBTM情報も更新

世界の仮想通貨ATM設置台数「39,000台」に到達|日本国内のBTM情報も更新

ブロックチェーン活用した「デジタル請求書」を導入:中国・深セン地下鉄

ブロックチェーン活用した「デジタル請求書」を導入:中国・深セン地下鉄

ゲーム特化のブロックチェーン「Oasys」登場|国内有名企業も多数参画

ゲーム特化のブロックチェーン「Oasys」登場|国内有名企業も多数参画

Enjin:脱炭素化に向け「Crypto Climate Accord」に参加|JumpNetをカーボンネガティブ化

Enjin:脱炭素化に向け「Crypto Climate Accord」に参加|JumpNetをカーボンネガティブ化

映画公開記念「エウレカセブン初のNFTデジタルカード」発売へ:博報堂DY×アーリーワークス

映画公開記念「エウレカセブン初のNFTデジタルカード」発売へ:博報堂DY×アーリーワークス

注目度の高い仮想通貨ニュース

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Shiba Inu:レイヤー2「Shibarium」の関連プロジェクトについて注意喚起

Shiba Inu:レイヤー2「Shibarium」の関連プロジェクトについて注意喚起

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す