
シンガポールで「デジタル資産関連の合弁会社」設立へ:SBI×SIX Digital Exchange
SBIホールディングスの100%子会社でデジタル資産関連事業を運営している「SBIデジタルアセットホールディングス」は2020年12月8日に、デジタル資産の取引サービスを提供しているSIXグループの子会社「SIX Digital Exchange(SDX)」と協力して、シンガポールで機関投資家向けにデジタル資産の発行・取引・保管サービスを提供する合弁会社を設立することを発表しました。
こちらから読む:ビットフライヤー、テゾス(Tezos/XTZ)取扱い開始「国内ニュース」
技術を結集させ「総合的なデジタル資産サービス」を提供
SBIデジタルアセットホールディングスは2020年12月8日に、デジタル資産の取引サービスを提供しているSIXグループの子会社「SIX Digital Exchange(SDX)」と協力して、シンガポールで機関投資家向けにデジタル資産の発行・取引・保管サービスを提供する合弁会社を設立することを発表しました。
SIX Digital Exchange(SDX)はスイス証券取引所を運営している「SIXグループ」の一員であり、スイスを中心としたヨーロッパでデジタル資産向けの取引・決済代行サービスを提供しています。同社のサービスはデジタル資産を安全に発行・取引・管理できるだけでなく、既存の有価証券やその他資産をトークン化することによって、これまで取引することができなかった資産を取引できる環境を提供しています。
「SBIデジタルアセットホールディングス」と「SIX Digital Exchange(SDX)」が新たに設立する合弁会社は、両社が有する技術やノウハウを結集することによって、トークンの発行・上場・取引・保管・振替サービスなどといった総合的な機能をシンガポールの法制基準に合致する形で提供し、デジタル資産の流動性と機関投資家向けサービスを拡大していくことを目指していると説明されています。
この合弁会社は2021年にシンガポールでの業務を開始することを予定しており、その後は「2022年までの正式なサービス開始」に向けて各種手続きを進めていくと報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【ETH簡単送金】MyEtherWallet:ブロックチェーンドメイン「.crypto」に対応

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Web3技術活用の「細胞培養システム」を共同開発:ジャスミー×バイオメディカ・ソリューション

ビットコインの紙幣が誕生?スマート紙幣Tangem Notesとは

仮想通貨KINと3億人が使うチャットアプリ「Kik」が統合

マイニング最大手ビットメインの社内闘争「Jihan Wu氏の辞任」で最終決着
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
