ビットフライヤー:暗号資産自動積立サービス「bitFlyer かんたん積立」提供開始

by BITTIMES

暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2021年1月18日に、暗号資産の積立購入サービス「bitFlyer かんたん積立」の提供を開始したことを発表しました。同社はサービス提供開始を記念して『bitFlyer かんたん積立リリース記念!抽選で300名様に1,000円が当たるキャンペーン』を開催することも報告しています。

こちらから読む:国内取引所のキャンペーン情報も多数掲載「国内ニュース」

「bitFlyer かんたん積立」とは

bitFlyer(ビットフライヤー)が新たに提供を開始した「bitFlyer かんたん積立」は、自分が選択した暗号資産を一定の頻度と金額で自動で購入できる"暗号資産の積立購入サービス"です。このサービスの利用者は一度積み立ての設定を行うだけで、購入するタイミングに悩むことなく自動で暗号資産を購入することができます。

「bitFlyer かんたん積立」では、最低1円から1円単位で積立金額を設定することができ、積立頻度は「毎日1回、毎週1回、毎月1回、毎月2回(1日と15日)」の4種類から選択することが可能となっているため、投資経験の少ない方でも利用しやすいサービスとなっています。

このサービスはスマホアプリ「bitFlyer ウォレット(iOS・Android版)」から利用することができ、記事執筆時点ではビットフライヤーが販売所で取り扱っている全12種類の暗号資産に対応しています。

「bitFlyer かんたん積立」の概要は以下の通りです。

積立対象通貨

ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
リップル(Ripple/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
モナコイン(Monacoin/MONA)
リスク(Lisk/LSK)
ネム(NEM/XEM)
ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
イーサリアム・クラシック(EthereumClassic/ETC)
ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)
テゾス(Tezos/XTZ)

積立頻度

「毎日1回、毎週1回、毎月1回、毎月2回(1日と15日)」の4種類から選択可能

最低積立金額

最低1円から、1円単位で設定可能

積立手数料

無料(*1)
(*1)かんたん積立は販売所と同様に実質的に「0.1%~6.0%」の手数料を含んだ購入・売却価格を提示しています。

サービス対象

スマホアプリ「bitFlyer ウォレット(iOS・Android版)」(*2)
(*2)ウェブ版は今後対応予定

かんたん積立の特徴

少額から、簡単3ステップで始められる
スマホアプリ「bitFlyer ウォレット」から、通貨・積立頻度・1 回あたりの積立金額を選ぶだけで積立が開始できます。対象通貨は同社が販売所で取り扱っている全通貨が対象で、積立金額は1円以上1円単位で設定できます。

最短翌日から積立開始、柔軟な設定が可能
積立頻度は「毎日1回、毎週1回、毎月1回、毎月2回(1日と15日)」の4種類から選択可能です。最短で積立を設定した日の翌日から積立を開始できます。ニーズに合わせて柔軟な設定が可能です。

bitFlyerアカウントの残高から自動で購入、面倒な手続きが不要
積立設定後は、ユーザーの「bitFlyer アカウントの日本円残高」から自動で購入します。事前に日本円を入金しておけば、口座振替設定などの面倒な追加手続きは不要です。

かんたん積立の利用方法

(画像:bitFlyer)(画像:bitFlyer)

  1. アプリメニュー内の「かんたん積立」を選択し、積立したい暗号資産をタップ
  2. 積立頻度を選択
  3. 積立金額を入力

「抽選で300名様に1,000円が当たるキャンペーン」開催

(画像:bitFlyer)(画像:bitFlyer)

bitFlyer(ビットフライヤー)は「bitFlyer かんたん積立」のサービス開始を記念して『bitFlyer かんたん積立リリース記念!抽選で300名様に1,000円が当たるキャンペーン』も開催しています。このキャンペーンは一定の条件を満たしたユーザーの中から抽選で300名様に1,000円をプレゼントするキャンペーンとなっています。

【キャンペーン概要】
キャンペーン期間内に「かんたん積立」で、暗号資産の積立を行った方の中から、抽選で300名様に1,000円をプレゼント

【キャンペーン期間】
日本時間2021年1月18日(月)~2021年2月17日(水)午後11時59分まで

【キャンペーン条件】
・キャンペーン期間中に以下の条件をともに満たすと、自動的にキャンペーンが適用されます。

  • キャンペーンページからエントリー完了
  • 「かんたん積立」にて 500 円以上の積立金額で設定を完了(*3)

(*3)「かんたん積立」で暗号資産1種類あたり500円以上の積立金額で設定を行った方が対象です。キャンペーン終了時点で積立設定を削除していた場合はキャンペーンの対象外です。また、積立頻度は「毎日1回、毎週1回、毎月1回、毎月2回(1日と15日)」のいずれを選択した場合もキャンペーン対象となります。

【プレゼント内容】
上記のキャンペーン条件を満たした方の中から、抽選で300名様に1,000円をプレゼント

【プレゼント進呈タイミング】
2021年3月頃に贈呈される予定

>>「bitFlyer」の公式発表はこちら
>>「キャンペーンの詳細」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット