元CIA職員のスノーデン氏「ビットコインのプライバシー問題」について最終警告

by BITTIMES

プライバシー保護機能の重要性を強調

アメリカ国家安全保障局(NSA)による大規模な個人情報収集を告発したことで知られる元CIA職員のエドワード・スノーデン氏は2024年5月3日に、ビットコイン開発者に対する最後の警告として『プライバシーはプロトコルレベルで提供されるべきだ』と警告しました。

今回のコメントは、プライバシー重視のビットコインウォレットを展開している「Wasabi Wallet」から発表された『2024年6月1日にcoinjoin連携サービスを停止する』という投稿を引用する形で投稿されたもので、以下のようなコメントが投稿されています。

私は10年間、ビットコインの開発者たちに「プライバシーはプロトコルレベルで提供される必要がある」と警告してきた。これが最後の警告だ。時は刻々と迫っている。

Coinjoin連携サービスの停止について

Coinjoinは、複数のユーザーの取引を一つのトランザクションにまとめることによって送金経路を分かりにくくするプライバシー保護機能であり、ビットコイン取引をオンラインで匿名化できる技術として知られています。

今回のCoinjoin連携サービス停止は仮想通貨規制などの法的問題に対応するための決定であり、今回のサービス停止は「Trezor Suite」や「BTCPayServer」などといった外部ウォレットのユーザーにも影響すると説明されています。

Wasabi Walletの公式発表によると、サービス停止後もクライアント側フィルタリング・Tor統合・カスタムコイン選択などによってプライベートな取引を行うことはできるものの、ビットコインブロックチェーンの性質上、Coinjoinなしでは完全なプライバシーを確保することはできないとのことです。

仮想通貨のプライバシーに関する議論

ビットコインは誕生初期の頃に「世界中で利用できる匿名性の高い通貨」として注目されていましたが、現在は暗号資産取引所などで本人確認手続き(KYC)が義務化されているため、ウォレットアドレスと個人情報の紐付けによって「どのウォレットが誰のものなのか」を確認できるようになっています。

これによって、仮想通貨が脱税・資金洗浄・犯罪行為などで不正利用された場合などに、その不正利用者を特定しやすくなっていますが、場合によっては不正行為を行なっていない一般ユーザーのプライバシー侵害にもつながる可能性があるため、現在は様々な議論が交わされています。

例えば、お店で仮想通貨決済した場合には、店員がその人のウォレットアドレスを後で追跡して、過去の購入履歴や保有状況などを確認できるようになり、普段利用しているお店やサービスなどが特定されてしまうリスクがあります。

現在は巧みな詐欺師も数多く存在するため、自分の財布の中身や過去の送金・取引履歴を世界中で晒されることに抵抗がない人はそれほど多くないでしょう。

また、政府機関の仮想通貨追跡に関しても、その政党が皆が納得できる政治を行なっているのであれば問題ないですが、汚職や不正行為が蔓延る政党だった場合には、仮想通貨の追跡機能で国民の資産が強奪されてしまう可能性もあります。

エドワード・スノーデン氏は何年も前からこのような問題点や懸念点を指摘していて「私たちは価格の値動きなどではなく、より根本的なことに目を向ける必要がある」と主張しています。

>>ビットコイン関連の最新ニュースはこちら

Bitcoin (BTC)
12,239,833 JPY (2.99%)
85,292.05 USD
RANK

1
MARKET CAP

$1.69 T USD
VOLUME

$25.80 B USD

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る