XRP価格:一時的に「50円台」まで回復|Ripple社は米SECの訴状に対する答弁書を提出

by BITTIMES   

仮想通貨XRP(エックスアールピー)の価格は2021年1月30日〜31日にかけて大幅に上昇し、一時的に「1XRP=50円台」まで回復しました。Ripple(リップル)社は現在『未登録の有価証券(XRP)を販売した』として米国証券取引委員会(SEC)から提訴されていますが、先日29日には米SECの訴状に対する答弁書が提出されています。

こちらから読む:インドで"仮想通貨禁止の可能性"再び「暗号資産」関連ニュース

XRP価格:一時的に「50円台」まで回復

XRP(エックスアールピー)の価格は2020年12月22日に米国証券取引委員会(SEC)がRipple社を提訴したことを受けて一時的に20円以下にまで急落し、その後も20円台での推移を続けていましたが、先日30日の19時頃には長期的な下落トレンドを抜け出し、一時的に「1XRP=50円台」まで回復しました。

50円台まで急騰した後には30分程度で38円付近まで急落したものの、その後は再び上昇を続けており、記事執筆時点では「1XRP=約44円」で推移しています。

2020年11月11日〜2021年1月31日 XRP/JPYの1時間足チャート(画像:bitbank)2020年11月11日〜2021年1月31日 XRP/JPYの1時間足チャート(画像:bitbank)

XRP価格急騰の理由は?

XRP価格急騰の理由としては「長期的な下落トレンドを抜け出したこと」が挙げられていますが、「Ripple社が2021年1月29日に米SECの訴状に対する答弁書を提出したこと」や「高騰したDOGEなどに流れていた資金がXRPに流れたこと」などを理由として挙げる意見も出ています。

Ripple社が提出した答弁書では『XRPは有価証券ではなく、仮想通貨であるため米国証券取引委員会の管轄外である』ということが主張されている他、『XRPの基盤となるXRP Ledgerが完璧に分散化されていること、XRPの機能とBTCETHの機能には原則的に違いがないこと、XRPがマイニングプロセスを回避することによってBTC・ETHよりも環境に優しい仕組みを実現していること』などといった様々なことが説明されています。

さらにRipple社は『米SECがイーサリアムを"証券ではない"と判断した経緯についての詳細情報』なども求めており、XRPが米国以外の国で"証券"と判断されていないことなどを挙げて『米SECは国際的な規制制度とも矛盾している』と指摘されています。

Ripple社に対する訴訟問題の決着がつくまでにはもうしばらく時間がかかると予想されるため、業界では『XRP価格は再び急落する可能性がある』と懸念する声も出ていますが、一部では『XRPの意図的な価格上昇を計画するテレグラムグループに50,000人以上のメンバーが参加している』ということも報告されており、今後の動きには注目が集まっています。

Ripple社が提出した答弁書の要点は以下の「Ripple社公式発表ページ」で確認することができます。
>>「答弁書提出に関するRipple社の発表」はこちら

エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Bakkt:ビットコイン先物のテスト「7月開始予定」と発表|BTC価格、90万円台迫る

Bakkt:ビットコイン先物のテスト「7月開始予定」と発表|BTC価格、90万円台迫る

Hyperledgerのブロックチェーンプロジェクトに「Alibaba Cloud」など12社が参加

Hyperledgerのブロックチェーンプロジェクトに「Alibaba Cloud」など12社が参加

TRON財団:ビットトレントと「Huawei(ファーウェイ)」の提携を発表

TRON財団:ビットトレントと「Huawei(ファーウェイ)」の提携を発表

ビットコイン、本格的なブル相場へ「さらなる価格上昇を確信」BitMEX CEO

ビットコイン、本格的なブル相場へ「さらなる価格上昇を確信」BitMEX CEO

NFTマーケットプレイス「Buynet」公開|フェラーリ利用会員権のオークション開始

NFTマーケットプレイス「Buynet」公開|フェラーリ利用会員権のオークション開始

本田 圭佑:デジタル通貨「KSK HONDA コイン」発行へ|ファンとの交流を強化

本田 圭佑:デジタル通貨「KSK HONDA コイン」発行へ|ファンとの交流を強化

注目度の高い仮想通貨ニュース

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す