Ripple社に対する米SECの訴訟「2021年2月22日」に審理前会議開催へ

by BITTIMES   

米国証券取引委員会(SEC)がRipple(リップル)社と同社のCEOであるブラッド・ガーリングハウス氏、共同創業者であるクリス・ラーセン氏に対して行った訴訟の審理前会議が2021年2月22日に行われることが明らかになりました。

こちらから読む:ビットコイン価格、300万円ラインに到達「暗号資産」関連ニュース

審理前会議「2021年2月22日」に実施予定

ニューヨーク州南部地区地方裁判所は、米国証券取引委員会(SEC)がRipple社と同社のCEOであるBrad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)氏、共同創業者であるChris Larsen(クリス・ラーセン)氏に対して行った訴訟の審理前会議を2021年2月22日に行うことを明らかにしました。

2020年12月29日に提出された裁判所の文書によると、今回の審理前会議は電話で行われることになっており、会議では被告・原告側両方の弁護士が集まり、その後の日程の調整などが行われる予定だとされています。

また、今回の訴訟問題の当事者である「米SEC」と「Ripple社」は期日の1週間前となる2021年2月15日までに以下の内容を記載した書簡を提出することが求められています。

  1. 原告および被告の事実および法的根拠を含む事件の簡単な説明
  2. 考えられる動議
  3. 和解への見通し

米国証券取引委員会(SEC)の発表を受けて仮想通貨XRPの価格は一時的に10円台にまで急落していたものの、その後はRipple社から今回の訴訟問題についての発表が行われたことなどによって、現在のXRP価格は20円台で落ち着いています。

Ripple社側は以前から主張していた『XRPは有価証券ではない』との見解を貫いているものの、米国ではすでに複数の仮想通貨関連企業が「XRPの取り扱い停止」を発表しているため今後の動向には大きな注目が集まっています。

なお、Ripple社側は先日の声明の中で『リップルは米国内および世界の全ての製品・顧客を運用・サポートし続ける。この問題を法廷で解決して、最終的に米国の仮想通貨業界を明確にすることを楽しみにしている』とコメントしています。

>>「公開された裁判所の文書」はこちら

2020年12月31日|エックスアールピー(XRP)の価格

エックスアールピー(XRP)の価格はSECの発表後から続く暴落で一時的に19円付近まで下落したものの、Ripple社による発表後にはやや回復しており、2020年12月31日時点では「1XRP=22.12円」で取引されています。

2020年11月13日〜2020年12月31日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2020年11月13日〜2020年12月31日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

東京地検:NEM流出事件関連で「13人・1法人」を起訴|組織販売処罰法違反の疑い

東京地検:NEM流出事件関連で「13人・1法人」を起訴|組織販売処罰法違反の疑い

メタバース不動産とは?仮想空間上の土地が注目される理由

メタバース不動産とは?仮想空間上の土地が注目される理由

木梨憲武氏「XANA」とのコラボでメタバース進出|個展やNFT展開へ

木梨憲武氏「XANA」とのコラボでメタバース進出|個展やNFT展開へ

Chiliz Exchange:Roush Fenway Racingの「$ROUSHファントークン」本日取引開始

Chiliz Exchange:Roush Fenway Racingの「$ROUSHファントークン」本日取引開始

新型コロナ以降「高齢世代のビットコイン投資」が倍増|Google検索にも変化

新型コロナ以降「高齢世代のビットコイン投資」が倍増|Google検索にも変化

ウクライナ:暗号資産の取引・保有・交換などを「合法化」議会で法案可決

ウクライナ:暗号資産の取引・保有・交換などを「合法化」議会で法案可決

注目度の高い仮想通貨ニュース

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

オンラインゲーム大手「NEXON」Oasys(OAS)のバリデータに参加

オンラインゲーム大手「NEXON」Oasys(OAS)のバリデータに参加

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す