死亡した仮想通貨を確認できるサイト「Dead Coins」をリニューアル:99Bitcoins

by BITTIMES

ビットコイン教育ポータルである「99Bitcoins」は2021年2月17日に、様々な理由から"死んだ"とみなされた仮想通貨をウェブサイト上で公開している「Dead Coins(デッド・コインズ)」のプロジェクトを引き継いだことを発表しました。同社は今回の引継ぎにあたって掲載されているアルトコインを再評価し、より正確な情報に更新しています。

こちらから読む:ビットコイン時価総額"1兆ドル"に到達「暗号資産」関連ニュース

「死亡した仮想通貨リスト」をより正確に再構築

ビットコイン教育ポータルである「99Bitcoins」は2021年2月17日に、様々な理由から"死んだ"とみなされた仮想通貨をウェブサイト上で公開している「Dead Coins(デッド・コインズ)」のプロジェクトを引き継いだことを発表しました。

Dead Coins(デッド・コインズ)は『開発活動が行われていない、取引高・流動性が低い、取引所に上場していない、ウェブサイトがダウンしている、詐欺であることが判明した』などといった複数の項目に基づいて"死んだ"と考えられる仮想通貨を選別して公開しており、サイト利用者は『自分が保有している仮想通貨が死亡状態になっていないか』を簡単に確認することができるようになっています。

「99Bitcoins」はこのプロジェクトを引き継ぐにあたって『掲載されている情報が正確であるか』を再調査しており、99Bitcoinsの創設者であるOfir Beigel氏は「BTCTRXDOGEUSDT」などといったジョークで掲載された一部の仮想通貨をリストから削除したと報告しています。

「Dead Coins」プロジェクトは少し磨きをかける必要のある素晴らしいアイデアだと思います。『誰もが自分で死んだコインを追加することができる』という事実は、死亡コインリストの情報を非常に不正確なものにしていました。例えば「ビットコイン・トロン・ドージコイン・テザー」などの仮想通貨はプロジェクトを引き継いだ時に削除されました。

コミュニティは時々「シットコイン」を「デッドコイン」と間違えることがあると思います。『コインが本当に死んでいるかどうか』を簡単に判断できるようにするために「死亡コインの明確な基準」を設定しました。私たちは引き続き「コミュニティから提出された意見」をもとにしてリストを作成していますが、提出された情報の正確さを検証するために以前とは異なるフィルターを通しています。

イニシャル・コイン・オファリング(ICO)などの流行によって仮想通貨業界では大量のアルトコインが発行されたため、それらのプロジェクトが現在も進められているかどうかを確認するのは困難になっていましたが、「Dead Coins」のプロジェクトが更新されたことによって、各アルトコインの状況を確認するのがより簡単になると期待されます。

「Dead Coins」のデータは記事執筆時点で2021年2月17日に最後の更新がなされており、『現在は合計1,559枚の死んだコインがある』と記載されています。

>>「99Bitcoins」の発表はこちら
>>「Dead Coins」の公式ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【速報】BINANCE:イギリス向けの暗号資産取引所「Binance UK」設立へ

【速報】BINANCE:イギリス向けの暗号資産取引所「Binance UK」設立へ

ジャスミー(Jasmy/JMY)「2022年ロードマップ最新版」を公開

ジャスミー(Jasmy/JMY)「2022年ロードマップ最新版」を公開

Crypto.com「ケイマン諸島」で暗号資産サービスプロバイダーのライセンス取得

Crypto.com「ケイマン諸島」で暗号資産サービスプロバイダーのライセンス取得

Bitget:Bitkeep社と初めての「Launchpad」を開催

Bitget:Bitkeep社と初めての「Launchpad」を開催

新庄剛志氏「ビットポイントのアンバサダー」に就任|契約金の一部はJMYで支払い

新庄剛志氏「ビットポイントのアンバサダー」に就任|契約金の一部はJMYで支払い

仮想通貨取引所「DX.Exchange」経済的理由により一時閉鎖へ|ユーザーは出金手続きを

仮想通貨取引所「DX.Exchange」経済的理由により一時閉鎖へ|ユーザーは出金手続きを

注目度の高い仮想通貨ニュース

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す