
ビットバンク:取扱う全てのアルトコインで「出来高日本一」を記録|MONA・XRP・XLMなど
暗号資産取引所「bitbank(ビットバンク)」は2021年1月5日に、同取引所が取り扱っている全てのアルトコインの出来高が"日本一"を記録したことを明らかにしました。ビットバンクは「ETH・XRP・XLM・MONA・BCH・LTC」などのアルトコインを取り扱っています。
こちらから読む:ソフトバンク、"日本セキュリティトークン協会"に入会「国内ニュース」
モナコイン(MONA)は「出来高世界一」を記録
bitbank(ビットバンク)は2021年1月5日に、同取引所が取り扱っている全てのアルトコインの出来高が日本時間2021年1月5日午前9時43分時点で"日本一"を記録したことを明らかにしました。
ビットバンクは2021年1月5日時点で以下6種類のアルトコインを取り扱っていますが、これら全てのアルトコインで"出来高日本一"が記録されており、モナコイン(MONA)に関しては"世界一の出来高"を記録していると報告されています。
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ステラ(Stellar/XLM)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCC)
bitbankで取り扱っている全アルトコインの出来高が日本一🇯🇵を記録しました!
— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) January 5, 2021
(CoinMarketCap参照 2021/1/5 9:43時点)
ETH:日本1位(世界14位)
XRP:日本1位(世界7位)
XLM:日本1位(世界7位)
MONA:日本1位(世界1位)
BCC:日本1位
LTC:日本1位https://t.co/y1E8YfmOhA
ビットバンクが提供している「取引所」サービスはメイカー手数料が"マイナス"となっているため、指値注文で取引を行う場合には購入・売却の両方で「0.02%の手数料」を受け取ることができます。
マイナス手数料を導入しているビットバンクの取引所サービスは、成行注文で仮想通貨を売買した場合にも希望する価格に近い価格で仮想通貨を売買することができるようになっているため、このような点が投資家から高い評価を受け、取引量増加に繋がっていると考えられます。
ビットバンクはここ最近でサービス拡大にも力を入れており、昨年9月には「ステラルーメン(Stellar/XLM)」の取扱いを開始、昨年10月には「暗号資産販売所サービス」の提供を開始しているため今後のさらなるサービス拡大にも注目です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアム設立者が語る次世代のインターネット|Web3.0

金融庁:仮想通貨ICO規制さらに明確化|2019年には「金融商品取引法」など改正へ

Googleクラウドグループ「Web3.0(分散型ウェブ)専門チーム」設立へ=報道

悪用した被害も確認「Lightning Networkの脆弱性」開発者らが警告

gumi Cryptos:仮想通貨「Ontology」とパートナーシップ締結|日本市場進出をサポート

炭火焼肉たむら「ADAPay」導入へ|カルダノエイダで美味しいお肉が食べたい方のために
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
