Liquid Global:日本円ステーブルコイン「GYEN」取り扱いへ【世界初】

by BITTIMES

暗号資産取引所「Liquid Global(リキッド・グローバル)」は2021年2月17日に、GMOインターネットの米国子会社である「GMO-Z.com Trust Company」が発行している日本円ステーブルコイン「GYEN」の取り扱いを開始することを発表しました。Liquid Globalは「GMO-Z.com」が発行する米ドル建ステーブルコインの「ZUSD」の取り扱い開始も予定しています。

こちらから読む:日本暗号資産市場、スマートアプリと提携「暗号資産」関連ニュース

Liquid Global「GYEN・ZUSD」取り扱いへ

Liquid Global(リキッド・グローバル)」は2021年2月17日に、GMOインターネットの米国子会社である「GMO-Z.com Trust Company」が発行している日本円ステーブルコイン「GYEN」の取り扱いを開始することを発表しました。

同取引所は「GMO-Z.com」が発行する米ドル建ステーブルコインの「ZUSD」の取り扱い開始も予定しており、2021年3月3日には「GYEN/JPY」の取り扱いが開始されると報告されています。また「Liquid Global」は、GYENとZUSDを介して「USD/JPYの合成FXペア」を提供することも予定しているとも説明しています。

GYENはGMOインターネットの米国子会社である「GMO-Z.com Trust Company」が発行している日本円建ステーブルコインであり、2020年12月に「ニューヨーク州金融サービス局(NYDFG)」から認可を受けた『世界初の日本円裏付けのステーブルコイン』として知られています。

「GYEN・ZUSDのユースケース」について

Liquid Globalは「GYEN・ZUSDのユースケース」について次のような利用が想定されると説明しています。

【仮想通貨取引での活用】

  • 極端な価格変動が発生している際にGYEN・ZUSDに仮想通貨を交換することによって、大幅な下落から資産を保護することができる
  • 他の様々なデジタル資産を購入・換金するための手段として活用することができる
  • 利回り獲得やヘッジ戦略の効率的な手段となる

【決済分野での活用】

  • 現在の金融システムの制限を暖和して、24時間365日年中無休で決済することが可能となる
  • 国際送金ソリューションとして活用することができる
  • 世界中でいつでもどこでも簡単かつ安全に送金することができる
  • P2P取引で効率的に利用することができる

米ドルに価値が連動したステーブルコインはすでに複数発行されており、暗号資産取引所でも頻繁に取引されていますが、日本円に価値が連動したステーブルコインはまだ広く流通していないため、「Liquid Global」でGYENの取り扱いが開始されることによって、今後はその他の暗号資産取引所などにもGYENが広がっていくと期待されています。

>>「Liquid Global」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ財団:セキュリティ強化に向けブロックチェーン分析企業「Coinfirm」と提携

カルダノ財団:セキュリティ強化に向けブロックチェーン分析企業「Coinfirm」と提携

米Kraken:カルダノ(Cardano/ADA)の「ステーキングサービス」提供開始

米Kraken:カルダノ(Cardano/ADA)の「ステーキングサービス」提供開始

Steam「仮想通貨・NFT関連のブロックチェーンゲーム配信」を禁止|Epic Gamesは歓迎

Steam「仮想通貨・NFT関連のブロックチェーンゲーム配信」を禁止|Epic Gamesは歓迎

Verify to earnで職務経歴・資格情報を報酬に「SHAREプロジェクト」公開:canow株式会社

Verify to earnで職務経歴・資格情報を報酬に「SHAREプロジェクト」公開:canow株式会社

ビットバンク:Mt.Gox弁済手続における「代理受領業者」に指定

ビットバンク:Mt.Gox弁済手続における「代理受領業者」に指定

ブルームバーグターミナル「Cardano/ADA」の情報を追加

ブルームバーグターミナル「Cardano/ADA」の情報を追加

注目度の高い仮想通貨ニュース

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す