
日本暗号資産市場×スマートアプリ「日本円ステーブルコイン×NFT」の可能性拡大へ
日本暗号資産市場株式会社は2021年2月26日に、Non Fungible Token(NFT)領域で事業展開を行なっている「株式会社スマートアプリ」と業務提携契約を締結したことを発表しました。同社は今回の提携を通じて『日本円ステーブルコイン×NFTの可能性拡大』に向けた取り組みを行なっていくと説明しています。
こちらから読む:ビットフライヤー、"友だち招待プログラム"提供開始「国内ニュース」
日本暗号資産市場「スマートアプリ」と業務提携
日本暗号資産市場株式会社は2021年2月26日に、暗号通貨ウォレットアプリ「GO! WALLET」やIP・コンテンツ事業者向けプラットフォームサービス「GO BASE」などといったブロックチェーン関連の様々なサービスを展開している「株式会社スマートアプリ」と業務提携契約を締結したことを発表しました。
「日本暗号資産市場」は1通貨=1円で取引される日本円ステーブルコインである「JPYC(JPYCoin)」を発行していますが、「スマートアプリ」はNon Fungible Token(NFT)領域での事業展開を行なっているため、両社が提携することによって「日本円ステーブルコイン×NFT」の可能性を拡大していくことができると期待されています。
日本暗号資産市場株式会社の代表取締役である岡部典孝氏は公式発表の中で『今回の業務提携によって、両社の知見を持ち寄りNFTを中心とするエコシステムの拡大に寄与する新サービスが提供できると確信している』とコメントしています。
株式会社スマートアプリと当社はブロックチェーン業界を盛り上げる為に欠かせない重要な役割を共に果たして参りました。この度の業務提携により両社の知見を持ち寄りNFTを中心とするエコシステムの拡大に寄与する新サービスが提供できると確信しております。今後の発表を楽しみにお待ちください!
今回の発表では具体的な今後の取り組みなどについては明かされていませんが、スマートアプリは「GO!マイクリ・GO!ブレヒロ・GO!クリスペ・GO!コンサヴァ」などといったブロックチェーンゲーム関連アプリをリリースしているため、コミュニティの間では『ブロックチェーンゲームやNFTマーケットでJPYCが利用できるようになれば、各サービスがより便利になる』と期待する声が多数出ています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

XRP価格、ついに「10円台」突入|今後注目すべきサポートライン・抵抗線は?

Twitter:Tron関連の「絵文字表示機能」追加|Apple製品が当たるキャンペーンも開催

金融庁・日経新聞:ブロックチェーンサミット「BG2C、FIN/SUM BB」の再延期を決定

【LINE Pay】特典クーポンに暗号資産リンクと交換可能な「LINKリワード」を追加掲載

より安全な仮想通貨取引のために「VPN」を活用するメリット

VALU:ビットコインの「出金期限」を延長|利用者は早めに手続きを
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「オーエムジー(OMG Network/OMG)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「トロン(Tron/TRX)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
