クリプトアーティスト登録制のNFTマーケットプレイス「nanakusa」公開へ

by BITTIMES

株式会社スマートアプリは2021年3月1日に、国内初のクリプトアーティスト登録制NFTマーケットプレイス「nanakusa」のβサービスを2021年3月15日に公開し、同日15日から「公認クリプトアーティストの募集」を開始することを発表しました。

こちらから読む:集英社、ブロックチェーン証明書付きマンガアート販売へ「国内ニュース」

NFTマーケットプレイス「nanakusa」公開へ

株式会社スマートアプリは2021年3月1日に、国内初のクリプトアーティスト登録制NFTマーケットプレイス「nanakusa」のβサービスを2021年3月15日に公開し、同日15日から「公認クリプトアーティストの募集」を開始することを発表しました。

同社は今回の発表の中で、同サービスでインセンティブ報酬を構築するために「MCH株式会社」とのパートナーシップ契約を締結し、「日本暗号資産市場株式会社」の代表取締役である岡部典孝氏がアドバイザーとして就任したことも発表しています。

「nanakusa」とは

nanakusa-Logo

「nanakusa」は、事業者やクリプトアーティストが自分が制作したNon Fungible Token(NFT)を販売したり、利用者同士が自分の保有するNFTを売買したりすることができるNFT売買プラットフォームとなっており、『ブロックチェーン上で売買されるため、利用者同士の売買においても永続的に事業者・制作者にロイヤリティが還元される』と説明されています(ロイヤリティの還元率は現時点で非公開)。

なお、2021年3月15日に公開される「nanakusa ベータ版」のサービスでは、一部ブロックチェーンゲームとNFTコンテンツのみが売買可能だとされています。

「公認クリプトアーティスト」とは

「公認クリプトアーティスト」とは、nanakusaのプラットフォーム上でNFTの発行・一次販売を行うことができるパートナーのことであり、デザイナー・イラストレーター・作家・音楽アーティストなどといった幅広いジャンルでのアーティスト募集を行う予定だと説明されています。

また「nanakusa」は、公認クリプトアーティストとなった人々にブロックチェーンの仕組みやNFTに関する説明会も随時行うため、ブロックチェーンやNFTの知識を有していない方でも公認クリプトアーティストの申請を行うことができるとされています。

公認クリプトアーティストの登録を希望する場合には、2021年3月15日から公開される「公認クリプトアーティスト募集申請フォーム」から申請を行うことができるとされています。ただし『審査を行う際には過去作品の照会などを行う場合がある』とされています。

「インセンティブ報酬」も検討

「nanakusa」は、クリプトアーティストとクリプトアートコレクターが活動した際のインセンティブ報酬に関する検討も行っていくと報告されています。

具体的には、人気のブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」で活用されているERC20規格のガバナンストークンである「MCH Coin(MCHC)」や、日本暗号資産市場が発行している前払式支払手段を用いたERC20トークン「JPYC」などといった、すでに実績のある両社と連携して、実現に向けた積極的な協議を行っていくとされています。

トランザクション手数料の高騰にも対処

nanakusaは、イーサリアムネットワークで高騰するトランザクション手数料(GAS代)の問題に対処するために「Matic Network社」が提供するレイヤー2ソリューション「Polygon(Matic)」に対応しています。

Polygon(Matic)は、イーサリアムによって保護された安全でスケーラブルな即時トランザクションを実行することができ、ブロックチェーンサービス開発者のためのレイヤー2ソリューションとして急速に普及、現在は70以上の分散型アプリケーション(DApps)が構築されています。

Polygonに対応することによって、Polygon上でNFTの発行・決済を行うことが可能となるため、二次流通取引の活性化なども期待されています。

(画像:株式会社スマートアプリ)(画像:株式会社スマートアプリ)

「nanakusa」の正式リリースに向けた今後の予定

「nanakusa」の正式リリースに向けた今後の予定については以下のようなロードマップを予定していると報告されています。

【2021年3月15日】

  • nanakusaβサービス リリース
  • 公認クリプトアーティストの募集開始

【2021年3月28日】

  • 公認クリプトアーティストの募集締め切り

【2021年3月29〜31日】

  • 公認クリプトアーティスト審査及び結果通知

【2021年4月1日〜4月15日】

  • 公認アーティスト向け説明会の実施(オンライン開催、複数回実施予定)

【2021年4月16日】

  • クリプトアーティストによる作品の出品受付開始

【2021年4月21日】

  • nanakusaにて、アーティスト作品の販売開始 (本リリース)

>>「nanakusa」の公式サイトはこちら
>>「nanakusa」の公式Twitterはこちら
>>「スマートアプリ」の発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

音楽配信大手「Spotify」仮想通貨決済の導入検討か|専門知識有する人材を募集

音楽配信大手「Spotify」仮想通貨決済の導入検討か|専門知識有する人材を募集

ビットポイントジャパン「NFT事業」参入へ|NFTマーケットプレイスなどを準備

ビットポイントジャパン「NFT事業」参入へ|NFTマーケットプレイスなどを準備

BitLending「PoW版ETH」誕生時には付与する方針|The Merge対応方針を発表

BitLending「PoW版ETH」誕生時には付与する方針|The Merge対応方針を発表

SUSHI TOP MARKETING「クライミングモンスターズNFT」無償配布へ

SUSHI TOP MARKETING「クライミングモンスターズNFT」無償配布へ

JPYC決済で「徳島県海陽町へのふるさと納税」が可能に|Disportと地方創生を推進

JPYC決済で「徳島県海陽町へのふるさと納税」が可能に|Disportと地方創生を推進

ドイツ半導体大手「infineon」自動車へのブロックチェーン導入でXAINと協力

ドイツ半導体大手「infineon」自動車へのブロックチェーン導入でXAINと協力

注目度の高い仮想通貨ニュース

AI・Oasys活用の新作ゲーム「Prompt Monsters」MCH Verse上でリリース

AI・Oasys活用の新作ゲーム「Prompt Monsters」MCH Verse上でリリース

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

ビットコイン、次の半減期まで「残り約1年」予想される時期はいつ頃?

ビットコイン、次の半減期まで「残り約1年」予想される時期はいつ頃?

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す