クリプトアーティスト登録制のNFTマーケットプレイス「nanakusa」公開へ

by BITTIMES

株式会社スマートアプリは2021年3月1日に、国内初のクリプトアーティスト登録制NFTマーケットプレイス「nanakusa」のβサービスを2021年3月15日に公開し、同日15日から「公認クリプトアーティストの募集」を開始することを発表しました。

こちらから読む:集英社、ブロックチェーン証明書付きマンガアート販売へ「国内ニュース」

NFTマーケットプレイス「nanakusa」公開へ

株式会社スマートアプリは2021年3月1日に、国内初のクリプトアーティスト登録制NFTマーケットプレイス「nanakusa」のβサービスを2021年3月15日に公開し、同日15日から「公認クリプトアーティストの募集」を開始することを発表しました。

同社は今回の発表の中で、同サービスでインセンティブ報酬を構築するために「MCH株式会社」とのパートナーシップ契約を締結し、「日本暗号資産市場株式会社」の代表取締役である岡部典孝氏がアドバイザーとして就任したことも発表しています。

「nanakusa」とは

nanakusa-Logo

「nanakusa」は、事業者やクリプトアーティストが自分が制作したNon Fungible Token(NFT)を販売したり、利用者同士が自分の保有するNFTを売買したりすることができるNFT売買プラットフォームとなっており、『ブロックチェーン上で売買されるため、利用者同士の売買においても永続的に事業者・制作者にロイヤリティが還元される』と説明されています(ロイヤリティの還元率は現時点で非公開)。

なお、2021年3月15日に公開される「nanakusa ベータ版」のサービスでは、一部ブロックチェーンゲームとNFTコンテンツのみが売買可能だとされています。

「公認クリプトアーティスト」とは

「公認クリプトアーティスト」とは、nanakusaのプラットフォーム上でNFTの発行・一次販売を行うことができるパートナーのことであり、デザイナー・イラストレーター・作家・音楽アーティストなどといった幅広いジャンルでのアーティスト募集を行う予定だと説明されています。

また「nanakusa」は、公認クリプトアーティストとなった人々にブロックチェーンの仕組みやNFTに関する説明会も随時行うため、ブロックチェーンやNFTの知識を有していない方でも公認クリプトアーティストの申請を行うことができるとされています。

公認クリプトアーティストの登録を希望する場合には、2021年3月15日から公開される「公認クリプトアーティスト募集申請フォーム」から申請を行うことができるとされています。ただし『審査を行う際には過去作品の照会などを行う場合がある』とされています。

「インセンティブ報酬」も検討

「nanakusa」は、クリプトアーティストとクリプトアートコレクターが活動した際のインセンティブ報酬に関する検討も行っていくと報告されています。

具体的には、人気のブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」で活用されているERC20規格のガバナンストークンである「MCH Coin(MCHC)」や、日本暗号資産市場が発行している前払式支払手段を用いたERC20トークン「JPYC」などといった、すでに実績のある両社と連携して、実現に向けた積極的な協議を行っていくとされています。

トランザクション手数料の高騰にも対処

nanakusaは、イーサリアムネットワークで高騰するトランザクション手数料(GAS代)の問題に対処するために「Matic Network社」が提供するレイヤー2ソリューション「Polygon(Matic)」に対応しています。

Polygon(Matic)は、イーサリアムによって保護された安全でスケーラブルな即時トランザクションを実行することができ、ブロックチェーンサービス開発者のためのレイヤー2ソリューションとして急速に普及、現在は70以上の分散型アプリケーション(DApps)が構築されています。

Polygonに対応することによって、Polygon上でNFTの発行・決済を行うことが可能となるため、二次流通取引の活性化なども期待されています。

(画像:株式会社スマートアプリ)(画像:株式会社スマートアプリ)

「nanakusa」の正式リリースに向けた今後の予定

「nanakusa」の正式リリースに向けた今後の予定については以下のようなロードマップを予定していると報告されています。

【2021年3月15日】

  • nanakusaβサービス リリース
  • 公認クリプトアーティストの募集開始

【2021年3月28日】

  • 公認クリプトアーティストの募集締め切り

【2021年3月29〜31日】

  • 公認クリプトアーティスト審査及び結果通知

【2021年4月1日〜4月15日】

  • 公認アーティスト向け説明会の実施(オンライン開催、複数回実施予定)

【2021年4月16日】

  • クリプトアーティストによる作品の出品受付開始

【2021年4月21日】

  • nanakusaにて、アーティスト作品の販売開始 (本リリース)

>>「nanakusa」の公式サイトはこちら
>>「nanakusa」の公式Twitterはこちら
>>「スマートアプリ」の発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット