Theta Labs「THETA.tvの日本向けサービス」提供開始|LINEとの提携で実現

by BITTIMES

動画ストリーミングに特化したブロックチェーンネットワーク「シータネットワーク(Theta Network/THETA)」を展開している「Theta Labs」は2021年3月9日に、LINEとの提携を通じて日本に進出し、LINEブロックチェーン上で日本ユーザー向けに「THETA.tv」のサービス提供を開始したことを発表しました。

こちらから読む:ADA・DOT・ETH価格、20〜30倍上昇の可能性「暗号資産」関連ニュース

「THETA.tv for LINE Blockchain」提供開始

(画像:Theta Labs)(画像:Theta Labs)

Theta Labsは2021年3月9日に、暗号資産・ブロックチェーン関連サービスも提供している「LINE(ライン)」との提携を通じて日本に進出し、LINEブロックチェーン上で日本ユーザー向けに「THETA.tv」のサービス提供を開始したことを発表しました。

「THETA.tv」はシータネットワーク(Theta Network/THETA)上に構築されたeスポーツエンターテイメントプラットフォームであり、ゲーム動画を配信・視聴したり、それらの活動を通じて仮想通貨「TFUEL」を獲得したりすることができるように設計されています。

日本は仮想通貨関連の規制が厳しく定められているため「THETA.tv」のサービスはこれまで日本向けには提供できていなかったものの、Theta Networkは2020年9月にLINE傘下に属する仮想通貨・ブロックチェーン関連事業者「LVC株式会社」と提携したため、LINEの仮想通貨「リンク(LINK/LN)」と交換可能なトークンを採用する形で日本向けにサービスを提供することが可能となりました。

Theta Labsの公式発表によると、日本のAndroidユーザーはGoogle Playストアから『THETA.tv for LINE Blockchain』のアプリをダウンロードして登録することによって同社サービスを利用することができ、TFUEL報酬の代わりに「HEARTS」を獲得して、それらを「LINK」に交換することができるとされています。

仮想通貨LINKと交換可能な「LINKリワード」の仕組みは既にLINE関連サービスで活用されており、獲得したLINKリワードは暗号資産取引所「BITMAX(ビットマックス)」のウォレットを通じてLINKに交換することができるようになっています。

「Theta Labs」の共同創設者兼CEOであるMitch Liu氏は、日本向けサービス提供について次のようにコメントしています。

私たちは過去6ヶ月間に渡ってLINEチームと緊密に協力してきました。Theta-LINK連動アプリを遂に公開できることを非常に嬉しく思っています。

これはTheta Networkに日本・台湾・タイ・インドネシアなどをはじめとする東南アジア諸国の何百万ものユーザーを巻き込む重要なマイルストーンであり、「ブロックチェーン技術の世界的な普及」と「2021年のThetaの急成長」を示唆するものです。

>>「THETA.tv for LINE Blockchain」はこちら
>>「Theta Labs」の公式発表はこちら

THETA価格は「700円台」まで上昇

シータ(Theta/THETA)の価格は昨年末まで100円前後で推移していたものの、ここ最近では上昇の勢いをさらに強めており、2021年3月11日時点では「1THETA=717.40円」で取引されています。

>>「THETA」を取り扱っている仮想通貨取引所BINANCEはこちら

2020年12月11日〜2021年3月11日 THETA/JPYのチャート(画像:Coingecko)2020年12月11日〜2021年3月11日 THETA/JPYのチャート(画像:Coingecko)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

プライベートチェーンとは?ブロックチェーンの大まかな分類を説明

プライベートチェーンとは?ブロックチェーンの大まかな分類を説明

Cardano×Nervos:相互運用性のための「クロスチェーンブリッジ」構築へ

Cardano×Nervos:相互運用性のための「クロスチェーンブリッジ」構築へ

Chiliz:新ブロックチェーン名称「コミュニティ投票」で決定へ|参加者にはCHZプレゼント

Chiliz:新ブロックチェーン名称「コミュニティ投票」で決定へ|参加者にはCHZプレゼント

仮想通貨取引所の法人口座「凍結」か:ブラジル4大銀行バンコ・ブラデスコ

仮想通貨取引所の法人口座「凍結」か:ブラジル4大銀行バンコ・ブラデスコ

東京都:独自通貨活用で長期戦略|2025年、キャッシュレス決済比率「50%」目指す

東京都:独自通貨活用で長期戦略|2025年、キャッシュレス決済比率「50%」目指す

Gate.io:仮想通貨決済ソリューション「Gate Pay」を発表|130銘柄以上に対応予定

Gate.io:仮想通貨決済ソリューション「Gate Pay」を発表|130銘柄以上に対応予定

注目度の高い仮想通貨ニュース

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

【重要】Algorandウォレットの「MyAlgo」全ユーザーに資産移動を推奨

【重要】Algorandウォレットの「MyAlgo」全ユーザーに資産移動を推奨

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す