Cardano(ADA)「ブロック生成の完全分散化」を実現|新たな資金提供プロジェクトも決定

by BITTIMES

カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)のネットワークにおけるブロック生成が完全に分散化されたことが明らかになりました。Cardanoネットワークでは以前までカルダノ開発企業である「Input Output」のノードがブロック生成で重要な役割をになっていましたが、現在はブロック生成の100%がコミュニティ主導のステークプールオペレーターによって行われています。

こちらから読む:Coinbase、NASDAQ上場予定日が決定「暗号資産」関連ニュース

ブロック生成の100%が「コミュニティ主導」に

カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)の開発を担当している「Input Output」は2020年8月に『カルダノネットワークの完全分散化に向けたスケジュール』を公開し、Cardanoネットワークにおけるブロック生成(取引承認)を徐々に"コミュニティ主導"のものへと移行させていく計画を発表していました。

2020年8月16日時点のブロック生成率は「ステークプールのブロック生成率が10%」「Input Outputのノードのブロック生成率が90%」となっていましたが、その後は徐々にその割合が変更されていき、日本時間2021年4月1日には『Cardanoブロックの100%がコミュニティ主導のステークプールによって生成されるようになった』ということが報告されています。

(画像:Daedalus Wallet)(画像:Daedalus Wallet)

これはCardanoブロックチェーンにおける取引承認の全てが「コミュニティ主導」で行われるようになったことを意味するものであり、"完全分散型のブロックチェーンネットワーク"を構築するための重要な節目に到達したことを示しています。

「完全分散型の取引承認環境」を実現

特定の企業や団体が取引承認作業を行なっている場合にはそれらの団体が取引内容を改ざんすることが可能となるため、金融資産の取引などが行われるブロックチェーンネットワークでは「取引承認作業の分散化」が特に重要視されています。

Cardanoブロックチェーンでは「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」と呼ばれる仕組みが採用されているため、取引承認(ブロック生成)はコミュニティが主導する「ステークプール運営者」によって行われ、一般のADA保有者は「信頼できるステークプールを選んで、その報酬の一部を受け取ることができる」という、より平等な仕組みとなっています。

現在のCardanoネットワークではブロック生成全体が約2,000のステークプールに委ねられており、ネットワークの基盤となるプロトコルでのみ機能し続けるようになっているため、「一部団体による取引内容の改ざん防止」という点だけでなく、「持続可能な形でのネットワーク運営」という点でも大きな進歩が見られたと考えられます。

「Project Catalyst」でも進展

Cardanoは「Project Catalyst(プロジェクト・カタリスト)」と呼ばれるプロジェクトを通じて『Cardanoが資金提供を行うプロジェクト』もコミュニティ主導で決定する仕組みを採用していますが、先日は『3度目の資金提供先となるプロジェクト』もコミュニティ投票で決定されているため、今後はCardanoプロジェクト全体の分散化が進んでいくことになると期待されます。

なお「CatalystFUND3」で選ばれたのは以下の20提案であり、現在は日本のCardanoアンバサダーである「YUTA氏(@yuta_cryptox)」による各プロジェクトの解説記事も公開されています。

  • iqwid: Cardano DeFi Liquidity Pools
  • da Tx to Trigger IoT + IO HW Spins
  • ython Module
  • isual Studio Smart Contract Plugin
  • ardanoSharp - .NET Library
  • iqwid Developer Portal: Cardano SDK
  • ardano IntelliJ IDEA Plugin (MVP)
  • ardano serialization library in Go
  • omprehensive NFT Framework Collab
  • BCD
  • DA MakerSpace - DEV lessons
  • rite Dapps as continuous workflows
  • eveloper & SPO Tools [CNTools]
  • ecentralized Accounting <- IFRS
  • etadata Oracle Node
  • etadata Oracle Explorer
  • igital Asset Inheritance
  • apps for Business Contracts
  • ood traceability solution - Africa
  • he Basket DApp for the People

>>「YUTA氏の解説記事」はこちら

2021年4月2日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は今月18日に160円付近まで上昇したものの、その後は横ばいの状態が続いており、2021年4月2日時点では「1ADA=132.21円」で取引されています。

>>ADAを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら

2021年1月2日〜2021年4月2日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2021年1月2日〜2021年4月2日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Cardano:残高確認用の新たな「Daedalus Shelleyウォレット」公開|開発も順調に進行中

Cardano:残高確認用の新たな「Daedalus Shelleyウォレット」公開|開発も順調に進行中

Astar Network × 博報堂「WEB3.0ハッカソンを企画・運営する新会社」設立

Astar Network × 博報堂「WEB3.0ハッカソンを企画・運営する新会社」設立

Chiliz&Socios:2年連続で「バロンドール」の公式パートナーに

Chiliz&Socios:2年連続で「バロンドール」の公式パートナーに

仮想通貨を「テキストメッセージ(SMS)」で簡単送金|ベネズエラの取引所が新機能開発

仮想通貨を「テキストメッセージ(SMS)」で簡単送金|ベネズエラの取引所が新機能開発

仮想通貨取引所Huobi「Klaytnガバナンス評議会」に参加

仮想通貨取引所Huobi「Klaytnガバナンス評議会」に参加

FiNANCiE「FNCTステーキング」提供開始|MATICがもらえるキャンペーンも開催

FiNANCiE「FNCTステーキング」提供開始|MATICがもらえるキャンペーンも開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す