
IOHK:Cardanoネットワークの「完全分散化」に向けたタイムラインを公開
カルダノ(Cardano/ADA)の開発を担当している「IOHK」は2020年8月14日に、カルダノネットワークの完全な分散化に向けた具体的なスケジュールを明らかにしました。IOHKが公開したタイムラインによると、2020年11月1日にはブロックの50%がステークプールによって生成されるようになり、2021年3月にはブロックの100%がステークプールによって生成されるようになる予定だとされています。
こちらから読む:Moonstake Walletでステーキングが可能に「Cardano」関連ニュース
2021年3月には「完全なる分散化」を実現
カルダノ(Cardano/ADA)はまだ開発の途中段階であるため、今のところCardanoブロックチェーンにおけるブロック生成(取引承認)の大部分はカルダノの開発を担っている「IOHK」のノードが行なっています。
先月末に大型アップグレードとなる「Shelley(シェリー)」への移行を完了したことによって、現在はカルダノネットワーク上でおよそ1,000ほどのステークプールが立ち上げられており、今月13日には「エポック211」で初めてのブロックがステークプールによって生成されたことが報告されていますが、今回の発表ではカルダノネットワークの"完全なる分散化"に向けてどのようなタイムラインでブロック生成の割合が変化していくかが明らかにされています。
ステークプールによるブロック生成率は2020年8月16日時点で「10%」となっており、残りの90%はIOHKのノードによって生成されていますが、今後は徐々にこの割合が変化して最終的には全てのブロックがステークプールによって生成され、完全なる分散化が達成される予定となっています。
IOHKが公開したタイムラインによると、2020年11月1日にはブロックの50%がステークプールによって生成されるようになり、2021年3月にはブロックの100%がステークプールによって生成されるようになる予定だとされています。なお、以下の画像に記載されている「d=1.0」は"ブロック生成が完全に集中化していること"を示しており、この数値が「d=0」に近づくにつれて分散化していくことを示しています。
2020年11月1日の「d=0.5」に到達するタイミングでは、ブロック生成の半数以上がコミュニティ主導のステークプールによって生成されることになるため、『Cardanoブロックチェーンは「d=0.5」のタイミングで分散化が避けられない転換点に到達する』と説明されています。
ブロックチェーンを評価する際には「トランザクションの処理速度・拡張性・機能性」などといった様々な項目が重要視されますが、「ネットワークが分散化されているか」という点は特に重要な項目の1つであるため、技術面で既に高い評価を受けているカルダノの"本格的な分散化"に向けた動きには今後も注目です。
こちらの記事もあわせてどうぞ
2020年8月16日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格
カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は先月26日に16円台まで回復したものの、その後は横ばいの状態が続いており、2020年8月16日時点では「1ADA=14.77円」で取引されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Huobi Japan:取引所で「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」取扱いへ

インフレ局面で投資するなら「債券よりもビットコイン」資産家レイ・ダリオ氏

【Cardano/ADA】ステークプールによるブロック生成率が「50%」に到達

米国政府が「Orbs」と協力|中東・紛争地域の問題解決に向けブロックチェーン活用

PayPal「仮想通貨の出金機能」提供へ|ステーブルコイン関連のコメントも

ディープコイン(DEP)暗号資産取引所「MEXC Global」に上場決定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
