
米郵便公社(USPS)「NFT形式の郵便切手」発行へ|CaseMail社の技術を活用
ブロックチェーンサービス会社である「CaseMail(ケースメール)」は2021年4月13日に、同社が『ブロックチェーン技術を活用したNFT郵便切手の生産者』としてアメリカ合衆国郵便公社(USPS)から認定されたことを発表しました。米郵便公社は今後、段階的にNFT形式の郵便切手を導入していく予定だと報告されています。
こちらから読む:カナダ当局、3つのイーサリアムETFを承認「暗号資産」関連ニュース
出荷・郵送履歴などのデータをブロックチェーン管理
ブロックチェーンサービス会社である「CaseMail(ケースメール)」は2021年4月13日に、同社が『ブロックチェーン技術を活用したNFT郵便切手の生産者』としてアメリカ合衆国郵便公社(USPS)から認定されたことを発表しました。
米郵便公社(USPS)が新たに提供を開始する「ePostageラベル」には、CaseMail社のNon-Fungible Token(NFT)技術が活用されるとのことで、実際の郵便物にデジタル形式で押印が行われるため、出荷・郵送履歴などといった全てのデータをブロックチェーン上で安全に記録・管理・検証することができると説明されています。
CaseMail社の創設者兼CEOであるJoe Ruiz(ジョー・ルイス)氏は、NFT郵便切手の提供について次のようにコメントしています。
我が国の建国時に先駆者としての役割を果たした歴史的機関である米郵便公社(USPS)は、通信・商取引分野で起きている革命の最前線に立つのにふさわしい組織です。CaseMailが提供するUSPSに認定されたブロックチェーン郵便切手は「NFTの将来」や「日常生活におけるブロックチェーンの幅広い採用」についての議論にさらなる信頼性をもたらすでしょう。
NFTは「手紙や小包を郵送する」という誰にでも馴染みのある重要なプロセスを保護するのに役立つため、この分野でNFTを活用することによって、これらの重要な新技術の利点をわかりやすく説明することができます。これはブロックチェーンで印刷された初めての郵便切手です。
今回発表されたNFT郵便切手は、最初に「法律専門家や政府機関のみ」を対象として提供されることになっており、2021年第2四半期には一般消費者に向けにも提供される予定だと報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Cardano「技術開発が最も活発なブロックチェーン」ランキング1位を獲得

仮想通貨交換業に「楽天」が参入|みんなのビットコインを買収

米Kraken(クラーケン)Android・iOS対応の「スマホ向けアプリ」リリース

スイス証券取引所:イーサリアムに連動した上場投資商品(ETP)の取り扱い開始

Northern Trustがブロックチェーンを拡張|資産1,000兆円の金融機関が仮想通貨市場に参入

カナダ規制当局「北米初のビットコインETF」を承認
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
