メディアドゥ:全国書店で「NFT活用のデジタル付録」展開へ|集英社・小学館などと検討

by BITTIMES

「株式会社メディアドゥ」と出版取次大手の「株式会社トーハン」は2021年4月12日に、全国書店の活性化を実現するために『Non-Fungible Token(NFT)を活用したデジタル付録』のサービスを開始することを発表しました。同社は現在「KADOKAWA、講談社、集英社、小学館」などの出版社とともに検討を開始しているとのことで、2021年夏頃には技術開発を完了、年内にはサービス展開が開始される予定だと報告されています。

こちらから読む:コインチェック、仮想土地"LAND"追加販売へ「国内ニュース」

紙書籍で「NFT形式のデジタル付録」提供へ

「株式会社メディアドゥ」と出版取次大手の「株式会社トーハン」は2021年4月12日に、全国書店の活性化を実現するために『Non-Fungible Token(NFT)を活用したデジタル付録』のサービスを開始することを発表しました。

Non-Fungible Token(NFT)とはブロックチェー技術を基盤とした"唯一無二の価値を証明できるトークン"のことであり、現在は「ゲームアート音楽・写真・動画」などといった分野でNFTが発行されています。

NFT形式で発行された作品は『作品が本物であることを証明できる』という利点を備えており、取得したNFTは「NFTマーケットプレイス」と呼ばれる複数の取引所サービスで他のユーザーと取引したり、ゲームなどといった外部サービスで利用できるのが特徴です。

今回発表された『NFTを活用したデジタル付録』の取り組みでは、紙書籍に限定版デジタル付録(動画、音楽なども可能)を付けて販売することによって"所有可能なデジタルコンテンツ"を提供し、書店のデジタル化・来店者増・紙出版物の売上増・出版業界全体の活性化を図っていくと説明されています。

「NFTデジタル付録」がもたらすメリット

「NFT形式のデジタル付録」を提供することによってファンはアイテムを介したコミュニケーションを取ることができるようになり、『単なる売買に留まらない、新しい形のエンターテイメントを楽しめるようになる』と説明されています。

また出版社などは各付録を手にしたユーザーを把握できるようになるため、『把握したデータを活用して、書籍を購入したファンにダイレクトマーケティングをすることも可能になる』と説明されています。

さらに「NFTデジタル付録」は「物理的な付録」に比べると配送や管理などをより簡単に効率化して行うことができるため、『店舗を限定せずに、多様な複数の企画を同時並行で実施できる』とも説明されています。

2021年内にはサービス開始予定

メディアドゥとトーハンは現在「KADOKAWA、講談社、集英社、小学館」などの出版社とともにNFTデジタル付録の検討を開始しているとのことで、技術開発は2021年夏頃に完了、2021年内にはサービス展開を開始する予定だと報告されています。

また「メディアドゥ」はデジタル付録以外にも複数のプロダクトと連携してNFTを活用した企画を提供していくとも報告しており、2021年夏にはデジタル付録などNFT限定コンテンツをダウンロードして、ユーザー同士で鑑賞したり、販売したりすることができる『メディアドゥNFTマーケットプレイス(仮称)』も提供開始される予定だと説明されています。

メディアドゥは今後「トレーディングカード・フィギュアのような販売目的のコレクション品」だけでなく「映画の半券、書籍のおまけステッカーなどといったアナログの世界で当たり前のようにコレクション対象とされていたアイテム」もデジタル上での所有物・収集品として再現し、アニメ・漫画・映画などジャンルを問わずにデジタル・リアルの両コンテンツで販売を促進していくと述べています。

>>「メディアドゥ」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

ビットコインステーキング「Babylon(バビロン)」BABYトークンエアドロップを発表NEW

ビットコインステーキング「Babylon(バビロン)」BABYトークンエアドロップを発表

カルダノ財団、デジタルIDプラットフォーム「Veridian」と「Veridian Wallet」を発表NEW

カルダノ財団、デジタルIDプラットフォーム「Veridian」と「Veridian Wallet」を発表

「100万円分のビットコイン山分けキャンペーン」を開催:ビットバンク

「100万円分のビットコイン山分けキャンペーン」を開催:ビットバンク

フロリダ州選挙、仮想通貨支持者が勝利|業界支援の政治活動委員会(PAC)が影響力を増す

フロリダ州選挙、仮想通貨支持者が勝利|業界支援の政治活動委員会(PAC)が影響力を増す

リップル、RLUSDを自社決済システムに統合|企業決済の需要を推進

リップル、RLUSDを自社決済システムに統合|企業決済の需要を推進

三井住友FG・三菱UFJ、ステーブルコイン市場参入へ|初の円建て発行やRWAトークン化も

三井住友FG・三菱UFJ、ステーブルコイン市場参入へ|初の円建て発行やRWAトークン化も

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏