Flare Network:メインネット公開「6月末前後」を予定|稼働後にはFLR配布を開始

by BITTIMES   

フレアネットワーク(Flare Network/FLR)は2021年4月17日に『Flare Networkのメインネット公開日が2021年6月末の2〜4週間前後になる予定であること』を明らかにしました。スナップショット時にXRPを保有していた人々に配布される予定となっている「Sparkトークン(FLR)」はメインネット稼働後に配布される予定となっています。

こちらから読む:ディーカレット、取引所サービス提供開始「暗号資産」関連ニュース

メインネット公開日「6月末の2〜4週間前後」を予定

フレアネットワーク(Flare Network/FLR)は2021年4月17日に『Flare Networkのメインネット公開日が2021年6月末の2〜4週間前後になる予定であること』を明らかにしました。

Flare Networksは既存のXRP保有者に独自仮想通貨「Sparkトークン(FLR)」を配布するために、日本時間2020年12月12日午前9時00分のタイミングでXRP保有量を記録するためのスナップショットを実施していましたが『Sparkトークン(FLR)の配布はメインネット稼働後に開始される』と報告されています。

FLRの配布は「Flare Network」の稼働後に開始されます。チームはネットワークをできるだけ早く安全に稼働させるための取り組みを続けています。メインネット稼働日はセキュリティテストの結果によって変わりますが、おそらく6月末の2〜4週間前後になると予想されます。

なお、Sparkトークン(FLR)は合計1,000億FLRが発行されることになっていますが、最初はXRPの市場流通量に相当する450億FLRが対象となるXRP保有者に「1XRP=約1.0073FLR」の比率で配布されることになっています。

国内取引所は「金融庁などの承認待ち」

「XUMM」などのウォレットでXRPを保管してFLR受け取りに必要な手続きを行っていた人々には「Flare Network」のメインネット公開後にFLRが配布されることになりますが、国内の暗号資産取引所がFLRを配布するためには2022年6月12日までに「日本暗号資産取引業協会(JVCEA)」と「金融庁」から承認を受ける必要があるため、国内取引所でXRPを保管していた方は各取引所の今後の対応・発表を待つ必要があります。

国内取引所からのFLR配布時期がいつ頃になるかは現時点で不明となっているものの、「Flare Network」のメインネットが稼働する6月末前後のタイミングで再び追加のアナウンスが行われる可能性もあるため今後の発表にも注目です。

なお「Flare Networks」はこれまでに同ネットワークで「XRP・LTC・XLM・DOGE」などをサポートすることも発表しており、Flare Network関連のニュースでは、分散型金融(DeFi)プロジェクトである「Flare Finance(フレアファイナンス)」や、Non-Fungible Token(NFT)プラットフォームである「Sparkles」なども発表されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Bitget:ワールドカップ期間中にFTT保有者に200万USDの報酬を伴うSeed NFTをエアドロップ

Bitget:ワールドカップ期間中にFTT保有者に200万USDの報酬を伴うSeed NFTをエアドロップ

メルカリ:アプリ内で「暗号資産ビットコインの購入機能」提供へ

メルカリ:アプリ内で「暗号資産ビットコインの購入機能」提供へ

Bybit:シンボル(Symbol/XYM)取扱いへ|社内評価では「A評価」を獲得

Bybit:シンボル(Symbol/XYM)取扱いへ|社内評価では「A評価」を獲得

サンディエゴ国際映画祭と「ライトコイン財団」が提携|仮想通貨LTCで賞金を授与

サンディエゴ国際映画祭と「ライトコイン財団」が提携|仮想通貨LTCで賞金を授与

MLBPA:イーサリアムのブロックチェーンで野球選手のトークンサービスを開始

MLBPA:イーサリアムのブロックチェーンで野球選手のトークンサービスを開始

ビットバンク:暗号資産の「信用取引サービス」提供へ|ティザーサイト公開

ビットバンク:暗号資産の「信用取引サービス」提供へ|ティザーサイト公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す