不動産売買サイト「Viila」公開|仮想通貨決済対応・所有権のトークン化なども予定

by BITTIMES

株式会社Oltoは2021年4月28日に、不動産業界のデジタル化を目標とした不動産売買プラットフォーム『Viila』をリリースしたことを発表しました。Viilaは将来的に「ブロックチェーン技術やトークンを活用した所有権管理の仕組み」や「仮想通貨決済機能」などを追加することも予定しています。

こちらから読む:BABYMETAL、NFTトレーディングカード発売へ「国内ニュース」

デジタル化に向けた不動産売買サイト「Viila」公開

(画像:Viila)(画像:Viila)

株式会社Oltoは2021年4月28日に、不動産業界のデジタル化を目標とした不動産売買サイト『Viila』を公開したことを発表しました。この不動産売買プラットフォームではデジタル内見や購入申込などといった不動産売買プロセスの一部がすでにデジタル形式で提供されており、正確な地図検索も可能となっていますが、今後は不動産売買を完全にデジタル化することによって"オンランショッピング感覚"で不動産の売買ができるようになると報告されています。

「Viila」は物件探しを簡単かつ楽しくできるように開発されており、『長いフォームの入力や問い合わせがほぼ不要な他、物件の正確な所在地や物件の特徴など、物件を決めるために欠かせない情報は最初から揃っているため、一々不動産会社に問い合わせしなくても自分に合う物件を見つけて簡単に比較することができる』と説明されています。

不動産売買プロセスをデジタル化することによって、売買手続きを遠距離でも行うことができるようになり、ペーパーレスで手間を減らしてより早く引渡しができるようになるため、不動産会社の業務効率化・コスト削減に加えて、将来的には買主と売主が払う仲介手数料などのコストも大幅に削減できるとされています。なお「Viila」では不動産会社が手間なく物件管理と買主とのやりとりができるように「不動産会社ダッシュボード」も提供されています。

不動産売買サイト「Viila」の特徴

不動産売買サイト「Viila」の特徴としては以下のようなものが挙げられています。

正確な物件所在地を地図ですぐに確認できる

(画像:Olto)(画像:Olto)

「Viila」は全ての物件の所在地を地図ですぐに確認できるようになっており、所在地はいつでも正確な情報が表示される仕様となっています。また、物件から駅や近くの施設までの距離とルートを1クリックで表示させることも可能です。

物件情報の正確さ

物件の販売状況はきちんと更新されていないことが多く、買主様がいい物件を見つけて不動産会社に問い合わせしても『既に販売済み』などのケースが多々あります。一方「Viila」は完全デジタル売買サービスによって販売状況を自動的に更新しているため、いつでも情報が正しく、買主も安心して利用できるようになっています。

人工知能(AI)で物件の自動提案

Viilaでは、不動産の人工知能(AI)マッチングシステムで希望の条件に合う物件が毎週送られてくる無料サービスが提供されているため、忙しくて積極的に物件探しできない方にも魅力的なサービスとなっています。また、同じエリアの過去の売買データを分析して、平米単価の適切さなどを自分で確認するためのツールも提供されます。

デジタル購入申込

購入申込は完全にデジタルで提出できるようになっており、購入価格・手付金の決め方・全体の流れなどについての説明も行われているため、初めて不動産を購入する方でも安心して購入申込を行うことができるようになっています。

(画像:Viila)(画像:Viila)

「所有権のトークン化・仮想通貨決済対応」も予定

Viilaは今後「ブロックチェーン技術を用いて不動産の所有権をトークン化すること」や「ビットコインなどの仮想通貨で不動産を購入できるようにすること」も予定していると報告されています。公式発表では、今後の予定として以下4つの項目が挙げられています。

  • 売買契約・所有権移転登記・引渡しまで全ての作業をデジタルでできるようにする
  • 不動産業者や他の開発者に物件データのAPIを提供し、不動産データをオープン化する
  • ブロックチェーン技術で不動産の所有権をトークン化し、少数に分けたトークンを簡単に売買できるようすることによって不動産の流動性を上げる
  • ビットコインや他の仮想通貨で不動産を購入できるようにする

Viilaはリリース時点で「軽井沢エリア」のみの対応となっていますが、今後はその他のリゾート地に対応範囲を拡大し、将来的には全国まで対応地域を拡大する予定だと説明されています。

>>「株式会社Olto」の公式発表はこちら
>>「Viila公式サイト」はこちら
>>「Viila地図で物件探しページ」はこちら
>>「Viila不動産会社登録ページ」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

金融大手Fidelity:仮想通貨カストディ「本格的に運用開始」他にはない利点を強調

金融大手Fidelity:仮想通貨カストディ「本格的に運用開始」他にはない利点を強調

ブロックチェーン×AIで「次世代著作権管理システム」構築へ|エイベックスなど3社が実証実験

ブロックチェーン×AIで「次世代著作権管理システム」構築へ|エイベックスなど3社が実証実験

ビットコイン価格「今後半年で5倍になっても不思議ではない」著名アナリストPlanB氏

ビットコイン価格「今後半年で5倍になっても不思議ではない」著名アナリストPlanB氏

OKCoinJapan「iOS・Androidアプリ」提供へ|2022年6月14日リリース予定

OKCoinJapan「iOS・Androidアプリ」提供へ|2022年6月14日リリース予定

バフェット氏出資の「Nubank」仮想通貨取引サービス提供へ|BTC購入報告も

バフェット氏出資の「Nubank」仮想通貨取引サービス提供へ|BTC購入報告も

Google「Dapper Labs」と提携|Flowブロックチェーンの成長をサポート

Google「Dapper Labs」と提携|Flowブロックチェーンの成長をサポート

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

Shiba Inu:レイヤー2「Shibarium」の関連プロジェクトについて注意喚起

Shiba Inu:レイヤー2「Shibarium」の関連プロジェクトについて注意喚起

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す