
コインベース:ブラウザ拡張機能「Coinbase Wallet extension」公開|DeFiなど接続可能に
大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」は2021年5月18日に、同取引所の仮想通貨ウォレットを分散型アプリ(DApps)・分散型金融(DeFi)・分散型取引所(DEX)などに接続して使用することができるブラウザ拡張機能『Coinbase Wallet extension』をリリースしたことを発表しました。
こちらから読む:ビットコイン価格、今後半年で5倍に?「暗号資産」関連ニュース
「DApps・DeFi・DEX」にアクセスするための架け橋
Coinbase(コインベース)は2021年5月18日に、同取引所の仮想通貨ウォレットを分散型アプリ(DApps)や分散型金融(DeFi)に接続して使用することができるブラウザ拡張機能『Coinbase Wallet extension』をリリースしたことを発表しました。
Coinbase Wallet extension(コインベース・ウォレット拡張機能)は、世界中で数多く提供されている分散型アプリ(DApps)・分散型金融(DeFi)・分散型取引所(DEX)などに自分のウォレットを接続して使用することができるChromeブラウザ向け拡張機能であり、この拡張機能がリリースされたことによってより簡単かつ安全にDApps・DeFi・DEX NFT関連サービスを利用できるようになるとされています。
仮想通貨業界ではこのような拡張機能がすでに複数リリースされており、これまでは「MetaMask(メタマスク)」などのウォレットが分散型サービスへの接続手段として広く利用されていましたが、「Coinbase Wallet extension」を使用すればCoinbaseで保管している仮想通貨でスムーズに各種サービスを利用することができるようになるため、今後はコインベースユーザー間でDApps・DeFi・DEX・NFTの利用が増加する可能性があると期待されます。
なお「Coinbase Wallet extension」は全てのイーサリアムDAppsで利用できるとされており、利用可能な分散型サービスの例としては以下のようなものが挙げられています。
- Uniswap
- Compound
- Rarible
- Aave
- Synthetix
- Matcha
- dYdX
- Oasis
- Instadapp
- SushiSwap
- Zora
- ZapperFi
- OpenSea

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

dHealth Network(DHP)の「IDO詳細」が判明|ハーベストの必要残高も引き下げ

コインチェック「NEM・QTUMの自動積立サービス」提供開始|上限金額も引き上げ

Terra:LUNA・LUNC関連の最新版ウォレット「Station」公開|ステーキングで新機能も

Chiliz:試合予想で報酬がもらえる新機能「Sociosプリディクター」公開

Algorand投資子会社から仮想通貨「数億円相当」が流出|CTOの携帯電話が標的に

Bitgetがレオ・メッシと提携
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説
