ビットポイントジャパン「NFT事業」参入へ|NFTマーケットプレイスなどを準備

by BITTIMES

リミックスポイントは2021年5月24日に、暗号資産取引所を運営している同社の連結子会社「BITPointJapan(ビットポイントジャパン)」がNon-Fungible Token(NFT)を活用した事業に参入することを発表しました。具体的にはNFTマーケットプレイスを提供するだけでなく、NFT活用企業の支援事業なども検討していると報告されています。

こちらから読む:金券広場・振袖gramなどが仮想通貨決済に対応「国内ニュース」

ビットポイントジャパン「NFT事業」参入へ

リミックスポイントは2021年5月24日に、暗号資産取引所を運営している同社の連結子会社「BITPointJapan(ビットポイントジャパン)」がNon-Fungible Token(NFT)を活用した事業に参入することを発表しました。

BITPointJapan(ビットポイントジャパン)はすでに暗号資産取引所を運営していますが、今後は暗号資産交換業で培ったブロックチェーン関連のナレッジと技術を活用し、NFTマーケットプレイスなどのNFT事業にも取り組んでいくと報告されています。リミックスポイントは公式発表の中で「NFT事業参入の経緯」について次のように説明しています。

NFTの代替不可能という特性を活用できる分野は金融分野にとどまりません。BPJとしましては、これまで暗号資産交換業で培ったブロックチェーンに関するナレッジと技術を活用し、新たにNFT事業に取り組むことによって、様々なヒト、モノ、コトのOnenessの価値を広く伝え、それが新しい価値とその価値の連鎖を創出することにつながると考え、この度の事業参入に至りました。

BITPointJapanが取り組むNFT事業について

ビットポイントジャパンが取り組むNFT事業としては「NFTマーケットプレイス・価値をオープンにするためのサービス展開・コンサルティングやBPOサービスによる事業協業推進」の3つが挙げられています。

NFTマーケットプレイス

「NFTマーケットプレイス」については、現時点でデジタルコンテンツ(NFT)の出品・購入を簡単に行うことができるNFTマーケットプレイスの実現に向けて開発を進めていると報告されており、具体的には『イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤として、IPFS(InterPlanetary File System)を含む分散ストレージ連携を統合した形で構築している』と説明されています。

このNFTマーケットプレイスは、暗号資産取引所「BITPOINT」のユーザーがそのまま利用できるように設計されており、NFTの出品・購入ができるだけでなく、その際に発生するネットワーク手数料(Gas代)を無料とすることが想定されていると報告されています。

価値をオープンにするためのサービス展開

「価値をオープンにするためのサービス展開」については『NFTマーケットプレイスのみならず、以下のような分野でも活用を推進し、サービスを提供することを検討している』と報告されています。

  • デジタルコンテンツマーケットプレース
  • 会員権
  • アカデミック証書
  • チケット管理
  • ドメイン名&オーナーシップ
  • その他

(画像:リミックスポイント)(画像:リミックスポイント)

コンサルティングやBPOサービスによる事業協業推進

「コンサルティングやBPOサービスによる事業協業推進」に関しては、『様々な業界でNFTの活用を検討している企業に対しても、協業・提携を通じて新たな価値創造のサポートを行うサービスも検討している』と説明されています。

ここ最近では日本国内のブロックチェーン関連団体である「ブロックチェーンコンテンツ協会(BCA)、日本ブロックチェーン協会(JBA)、ブロックチェーン推進協会(BCCC)」などもNFT関連の取り組みを進めているため、今後はNFT関連の環境整備がさらに進められていくことになると予想されますが、ビットポイントジャパンはそのような環境変化の中でも提携先の事業者が安心して自社事業に集中できるようにするために、BPO(*1)の形でNFT・ウォレット周りの業務を支援していくことを検討していると説明しています。
(*1)BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング):企業運営上の業務やビジネスプロセスを専門企業に外部委託すること

(画像:リミックスポイント)(画像:リミックスポイント)

日本国内では「NFT事業参入」の発表が徐々に増えてきており、先月8日には暗号資産取引所「GMOコイン」をグループ会社に持つ「GMOインターネットグループ」もNFT事業に参入することを発表しています。

>>「リミックスポイント」の公式発表はこちら

暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで「知的財産保護」図る|NEM財団とマスコミ団体が協力:アルゼンチン

ブロックチェーンで「知的財産保護」図る|NEM財団とマスコミ団体が協力:アルゼンチン

Twitter:暗号資産のウォレットアドレス「再び投稿可能」に

Twitter:暗号資産のウォレットアドレス「再び投稿可能」に

サムスンの家電・電化製品購入者に「最大1.5%のビットコイン還元」Lolli(ロリー)

サムスンの家電・電化製品購入者に「最大1.5%のビットコイン還元」Lolli(ロリー)

【Chiliz&Socios】スウェーデンのeスポーツ団体「Alliance(アライアンス)」と提携

【Chiliz&Socios】スウェーデンのeスポーツ団体「Alliance(アライアンス)」と提携

XRP Ledgerで株式・ETFをトークン化「Sologenic」プロジェクトを発表:Coinfield

XRP Ledgerで株式・ETFをトークン化「Sologenic」プロジェクトを発表:Coinfield

Cardano「技術開発が最も活発なブロックチェーン」ランキング1位を獲得

Cardano「技術開発が最も活発なブロックチェーン」ランキング1位を獲得

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す