Cardano(ADA)スマートコントラクト実装に向け「Alonzoアップデート」のテスト開始

by BITTIMES

カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)の開発を担当している「Input Output Global(IOG)」は2021年5月28日に、スマートコントラクトなどの新機能導入に向けた「Alonzo(アロンゾ)」と呼ばれるアップデートプロセスをテストネット上で開始したことを発表しました。

こちらから読む:GUCCI初のNFT作品、オークション販売開始「暗号資産」関連ニュース

Alonzoアップデート「テストネット上」で開始

Input Output Global(IOG)は2021年5月28日に、スマートコントラクトなどの新機能導入に向けた「Alonzo(アロンゾ)」と呼ばれるアップデートプロセスをテストネット上で開始したことを発表しました。

Cardanoプロジェクトでは現在「Goguen(ゴーグエン)」と呼ばれる開発段階の作業が進められていますが、今回テストネット上での作業が開始された「Alonzo」はこのGoguenの開発段階における最後のステップとなっています。

Alonzoのアップデートが正常に完了した場合には、ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組みである「スマートコントラクト」をカルダノで実装することができるようになり、仮想通貨業界で急速に人気を高めている「分散型金融(DeFi)」関連のアプリケーションを展開することができるようになるため、カルダノブロックチェーンの実用化に向けた重要なステップになるとして注目が集まっています。

メインネット実装は「2021年9月頃」を予定

Alonzoのアップデートは「青・白・紫・赤・黒(Blue・White・Purple・Red・Black)」という5つの段階に分けられており、今回は「Alonzo Blue」のプロセスが開始されたことが報告されています。

6月半ば頃まで実施される「Alonzo Blue」の段階では、限られたステークプールオペレーター・パートナー・開発者などの小規模チームで機能のテストが実施されることになっており、その後は「Alonzo White(6月〜7月)」「Alonzo Purple(7月〜8月)」といった流れで徐々にテスト範囲が拡大されていく予定となっています。

「Alonzo Red・Alonzo Black」に関しては8月半ば〜9月頃にかけて同時進行で実施されることになっており、最終的には2021年9月頃にAlonzoアップデートを完了し、メインネットでスマートコントラクトが利用可能になる予定だとされています。

『第三世代のブロックチェーン』とも呼ばれるCardanoは「高速な取引速度・高い拡張性・少ない電力消費量・分散化されたネットワーク・活発な開発活動」などといった様々な強みを有しているため、Cardanoブロックチェーンにスマートコントラクトなどの主要機能が実装されれば、イーサリアムなどといった主流の分散型金融エコシステムの競合になる可能性があるとして注目が集まっています。

2021年5月28日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は今月24日に120円付近まで下落した後に200円付近まで回復したものの、その後は再び下落しており、2021年5月28日時点では「1ADA=170.21円」で取引されています。

>>ADAを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら

2021年4月28日〜2021年5月28日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2021年4月28日〜2021年5月28日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)がOKExに上場

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)がOKExに上場

Everdome(DOME)iOS・Android向けアプリ「v2.0」公開|ステーキング関連機能を追加

Everdome(DOME)iOS・Android向けアプリ「v2.0」公開|ステーキング関連機能を追加

ビットコインの「半減期」とは?価格への影響・重要ポイントなどを初心者向けに解説

ビットコインの「半減期」とは?価格への影響・重要ポイントなどを初心者向けに解説

チリーズ(Chiliz/CHZ)米国向け取引所「Binance US」に上場

チリーズ(Chiliz/CHZ)米国向け取引所「Binance US」に上場

Huobi Japan:販売所で「シンボル(Symbol/XYM)」取扱い開始

Huobi Japan:販売所で「シンボル(Symbol/XYM)」取扱い開始

ダイムラー:ブロックチェーンベースの「自動車向けハードウェアウォレット」を開発

ダイムラー:ブロックチェーンベースの「自動車向けハードウェアウォレット」を開発

注目度の高い仮想通貨ニュース

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱いへ|エイプコイン・ガラは国内初上場

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱いへ|エイプコイン・ガラは国内初上場

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す