Cardano:スケーリングソリューション「Hydra」リリース|Visaを超える処理速度を実現

by BITTIMES

カルダノ(Cardano/ADA)の開発企業である「IOHK」は、スケーリングソリューションである「Ouroboros Hydra(ウロボロス・ヒドラ)」を発表しました。これにより、CardanoはVisa(ビザ)の決済ネットワークを超えるほどの速度でトランザクションを処理することができるようになると伝えられています。

こちらから読む:財団メンバー"新型コロナウイルス研究"を支援「Cardano」関連ニュース

Hydra(ヒドラ)とは

IOHKが発表した「Hydra(ヒドラ)」は、IOHKの開発チームと英語圏で6番目に長い歴史を持つ名門大学「エディンバラ大学」のブロックチェーン研究所の協力によって作成されたオフチェーンプロトコルであり、開発には5年もの期間が費やされたと報告されています。

データ転送時の通信遅延時間を大幅短縮

Hydra(ヒドラ)はカルダノネットワークのスケーラビリティ(拡張性)をさらに高め、動作速度を向上させることができるセカンドレイヤーのスケーリングソリューションであり、Cardanoネットワークのノードでストレージをほとんど使用せずに、データ転送時の通信遅延時間を大幅に短縮することができるとされています。

少額決済・投票などの「DApps開発」にも

また、開発者の人々は「Hydra」を使用することによって「マイクロペイメント(少額決済)・投票・保険契約」などといった様々な分散型アプリケーション(DApps)を構築することもできるとされているため、今後は高性能なカルダノ関連DAppsの開発が進むことになると期待されます。

理論上「1,000,000TPS」も可能

Hydraでは、ネットワークに接続するそれぞれのユーザーが同時に10個の「Head(ヘッド)」を作成することができ、各ヘッドは1秒あたり約1,000件のトランザクションを処理することができるとされています。

1つのヘッドが処理できるトランザクション数は1,000件となっているものの、ヘッドの数が1,000個になった場合は理論的には1秒あたり100万件のトランザクションを処理することができるため、Visa(ビザ)などといった既存の決済ネットワークよりも快適な環境を実現することができるとされています。

VISAが1秒間に処理することができるトランザクション数(TPS)は、平均すると約2,000〜4,000TPSと言われているため、Hydraの処理速度がいかに高速であるかがわかります。

ブロックチェーン関連のサービスにとって「通信速度」や「処理能力」は非常に重要となる要素であるため、これらの課題を解決する画期的なソリューションが提供されることによって、Cardanoブロックチェーンの活用範囲がさらに広がり、技術活用促進につながると期待されます。

>>「Hydra」のホワイトペーパーはこちら

2020年3月26日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は今月13日に2.29円まで下落したものの、その後はやや回復してきており、2020年3月26日時点では「1ADA=3.29円」で取引されています。

ADAを購入することができる仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の登録方法はこちら

2020年2月25日〜2020年3月26日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2020年2月25日〜2020年3月26日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coincheck NFT:デジタルファッションハウス「Joyfa」のNFTスニーカー取扱いへ

Coincheck NFT:デジタルファッションハウス「Joyfa」のNFTスニーカー取扱いへ

PlanB氏「最悪の場合の2021年ビットコイン価格予想」を提示|下落はいつまで続く?

PlanB氏「最悪の場合の2021年ビットコイン価格予想」を提示|下落はいつまで続く?

【日本初】デジタル地域通貨「白虎/Byacco」会津大学内で正式運用へ:ソラミツ

【日本初】デジタル地域通貨「白虎/Byacco」会津大学内で正式運用へ:ソラミツ

Ripple社CEO:今後「600億XRP」をエコシステム全体に投資していく

Ripple社CEO:今後「600億XRP」をエコシステム全体に投資していく

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

【NEM】Symbol(XYM)受け取りに必要な申請手続き「9月15日」から受付開始へ

【NEM】Symbol(XYM)受け取りに必要な申請手続き「9月15日」から受付開始へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

経済データと市場動向の関連性への理解

経済データと市場動向の関連性への理解

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月19日〜25日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月19日〜25日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す