Chiliz&Socios:クロアチアの強豪「Dinamo Zagreb」と提携|$DZGファントークン発行へ

by BITTIMES   

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2021年8月2日に、クロアチアの強豪サッカークラブである「Dinamo Zagreb(ディナモ・ザグレブ)」とパートナーシップ契約を締結したことを発表しました。ディナモ・ザグレブは今回の提携を通じて、Chilizが運営しているファン投票&報酬アプリ「Socios.com」で公式ファントークン$DZGを発行します。

クロアチアの強豪「ディナモ・ザグレブ」と提携

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2021年8月2日に、クロアチアの強豪サッカークラブである「Dinamo Zagreb(ディナモ・ザグレブ)」とパートナーシップ契約を締結したことを発表しました。

Dinamo Zagreb(ディナモ・ザグレブ)はクロアチア共和国の首都ザグレブを本拠地とするサッカークラブであり、国内リーグタイトルを32回獲得、ナショナルカップで23回優勝、クロアチア・スーパーカップで6回優勝、UEFAヨーロッパリーグであるインターシティーズ・フェアーズカップ優勝など、"クロアチアを代表する強豪サッカークラブのひとつ"として知られています。

また、ディナモ・ザグレブは日本人選手の獲得に熱心なチームでもあり、過去には佐藤寿人選手や家長昭博選手に接触している他、1999年には三浦知良選手を獲得しています。

Socios.com「$DZGファントークン」を発行

Dinamo Zagreb(ディナモ・ザグレブ)は今回の提携を通じて、Chilizが運営しているチームとファンの交流を深めることを目的としたファン投票&報酬アプリ「Socios.com」でチーム公式ファントークンとなる「$DZGファントークン」を発行します。

Socios.com(ソシオスドットコム)では「チーム公式投票イベント・VIP報酬・プロモーション・AR機能・チャットフォーラム・ゲーム・コンペティション」などといった様々な機能が提供されているため、$DZGファントークンはこれらの機能を利用して投票イベントでディナモ・ザグレブの重要な決定に参加したりすることができるようになります。

また、$DZGファントークン保有者は「クラブに関連する限定コンテンツへのアクセス、世界中のファンと競い合って楽しむクラブ関連ゲーム機能、一生に一度の特別体験やデジタルVIP報酬の獲得を目指して他ユーザーと高みを目指すリーダーボード機能の利用」などといった様々なメリットが得られると説明されています。

「ディナモ・ザグレブ」の理事メンバーであるAmra Peternal氏と、「Chiliz/Socios.com」のCEOであるAlexandre Dreyfus氏は、今回の提携について次のようにコメントしています。

【ディナモ・ザグレブ:Amra Peternal氏】
クロアチアから初のSocios.comパートナーチームとなれたことを非常に誇りに思っています。私たちは長年にわたって世界中のあらゆるトレンドを追いかけてきました。特にデジタルの世界では、先進的なスタンスで様々なイノベーション活動に取り組んでいます。Socios.comは、バルセロナ、ユベントス、PSG、ACミラン、マンチェスター・シティなどの偉大なクラブ達が既に利用しており、急激な成長を遂げているプラットフォームです。

ディナモ・ザグレブを応援してくださっている皆様は、ディナモ・ザグレブ公式ファントークンを保有することで、限定コンテンツへのアクセスや、試合や選手、そしてコンテンツ制作全般に関する投票イベントに参加することが可能となります。投票イベント意外にも、ファントークン保有者の方だけに向けた様々な特別体験や報酬を用意しています。

【Chiliz/Socios.com:Alexandre Dreyfus氏】
ディナモ・ザグレブとパッションに溢れたサポーターのみなさまをSocios.comにお迎えできることをとても嬉しく思います。クロアチアから初のパートナーチームとしてディナモ・ザグレブを迎えられたこと、そして彼らのように先進的な考えを持った素晴らしいクラブと共にクロアチアという我々にとって新たな市場に進出し、ディナモサポーターの皆様に様々なサービスを提供できることを楽しみにしています。

一生に一度の特別体験やスペシャル報酬、限定コンテンツ、ゲーム、コンペティション、チャットをはじめとしたSocios.comならではの新しいファン体験をお楽しみください。

Chilizは基本的に「Socios.comでファントークンの初回販売(固定価格で販売)を実施した後に、Chiliz Exchangeでファントークンの取引(価格は変動)を開始する」という流れでファントークンをリリースしていますが、今回の発表では『$DZGファントークンは近日中にローンチされる予定』と報告されているため、近日中には初回販売(FTO)の詳細が発表されることになると予想されます。

>>「Chiliz」の公式発表はこちら
>>「Socios.com」の公式発表はこちら

2021年8月2日|チリーズ(ChiliZ/CHZ)の価格

Chiliz (CHZ)
5.08 JPY (-2.31%)
0.00000042 BTC
RANK

124
MARKET CAP

¥48.41 B JPY
VOLUME

¥9.68 B JPY

チリーズ(Chiliz/CHZ)の価格は先月20日に22円付近まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2021年8月2日時点では「1CHZ=29.07円」で取引されています。

2021年5月4日〜2021年8月2日 CHZのチャート(画像:CoinGecko)2021年5月4日〜2021年8月2日 CHZのチャート(画像:CoinGecko)

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道NEW

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏