Google:米国で「仮想通貨取引・ウォレットの広告配信」を許可

by BITTIMES   

Google(グーグル)は2021年8月3日に「金融商品およびサービスに関するポリシー」を更新し、仮想通貨取引や仮想通貨ウォレットの広告に関する新しい広告方針(ポリシー)を発効しました。これにより、米国で仮想通貨取引やウォレットのサービスを提供している広告主は、特定の条件を満たしてGoogleの認定を受けている場合に、それらの商品やサービスを宣伝することができるようになりました。

こちらから読む:「暗号資産」関連ニュース

日本と米国で「仮想通貨取引の広告」を許可

Google(グーグル)は2021年8月3日に「金融商品およびサービスに関するポリシー」を更新し、仮想通貨取引や仮想通貨ウォレットの広告に関する新しい広告方針(ポリシー)を発効しました。この方針は2021年6月に明らかにされていたものであり、当時発表されていた通り8月3日にポリシーの更新が行われています。

仮想通貨取引の広告が許可された国に「米国」を追加(画像:Google)仮想通貨取引の広告が許可された国に「米国」を追加(画像:Google

今回の変更では『米国を対象として仮想通貨取引・仮想通貨ウォレットを提供している広告主は、特定の要件を満たし、Googleの認定を受けている場合にのみ、それらの商品とサービスを宣伝することができる』という内容が付け加えられており、Googleの認定を得るためには以下のことを行う必要があると説明されています。

  • 法律に基づいて「FinCENにマネーサービス事業者として登録、および少なくとも1つの州で送金事業者として登録する」または「連邦または州が認定した金融機関である」
  • 州や連邦において、現地の法的要件を含む、関連する法的要件を遵守する
  • 広告とランディングページですべてのGoogle広告ポリシーを遵守する。

なお、米国の仮想通貨取引に関する以前の広告掲載認定は2021年8月3日にすべて取り消されているため、広告主はGoogleが2021年7月8日に公開した申請フォームから、仮想通貨取引・仮想通貨ウォレットに関する新しい広告掲載認定を申請することが求められています。

ICO・DeFiなどの広告は許可されず

ただし、今回広告掲載が許可されたのは仮想通貨取引所と仮想通貨ウォレットのみとなっており、ICODeFi取引プロトコル、仮想通貨もしくは関連商品の購入・販売・売買に関する宣伝」や「仮想通貨発行者やその関連商品の情報を集約・比較する広告のリンク先」などの広告表示は許可されないと注意書きがなされています。

以下は許可されません。
× イニシャル コイン オファリング(ICO)の広告、DeFi 取引プロトコルの広告、または仮想通貨もしくは関連商品の購入、販売、売買を宣伝する広告
例(すべての例を網羅するものではありません): ICOのプレセールまたは公募の広告、仮想通貨ローンの広告、イニシャルDEXオファリングの広告、トークン流動性プールの広告、有名人による仮想通貨推奨広告、非ホスト型ウォレットの広告、規制対象外のDAppsの広告

× 仮想通貨の発行者やその関連商品の情報を集約または比較する広告のリンク先
例(すべての例を網羅するものではありません): 仮想通貨の取引シグナルや投資アドバイス、関連コンテンツまたは仲介業者のレビューを含む情報集約サイトやアフィリエイトサイト

今回の変更によって、米国居住者向けのGoogle広告で仮想通貨取引や仮想通貨ウォレットの広告が表示されるようになるため、今後は米国で仮想通貨関連サービスの認知度が高まり、仮想通貨取引などが活発化する可能性があると期待されています。

>>「ポリシー変更に関するGoogleの発表」はこちら
>>「金融商品およびサービスに関するポリシー」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【カルダノ開発者必見】スマートコントラクトを学ぶための「入門ガイド」公開:IOHK

【カルダノ開発者必見】スマートコントラクトを学ぶための「入門ガイド」公開:IOHK

BITMAX(ビットマックス)「固定期間型の暗号資産貸出サービス」提供へ

BITMAX(ビットマックス)「固定期間型の暗号資産貸出サービス」提供へ

SAMSUNG:ブロックチェーンスマホ「KlaytnPhone」発売へ|カカオの独自仮想通貨に対応

SAMSUNG:ブロックチェーンスマホ「KlaytnPhone」発売へ|カカオの独自仮想通貨に対応

【AniPic!】人気アニメ「GREAT PRETENDER」のデジタルブロマイド(NFT)販売開始

【AniPic!】人気アニメ「GREAT PRETENDER」のデジタルブロマイド(NFT)販売開始

NIKE「仮想世界で使用可能なバーチャルグッズ」の商標申請|メタバース事業参入か

NIKE「仮想世界で使用可能なバーチャルグッズ」の商標申請|メタバース事業参入か

クリプトスペルズ:NFTカードを発行できる「クリエイターNFT発行プログラム」開始

クリプトスペルズ:NFTカードを発行できる「クリエイターNFT発行プログラム」開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

「Wiki Finance Expo シドニー 2023」まもなく開催

「Wiki Finance Expo シドニー 2023」まもなく開催

ドイツでも「ビットコインの法定通貨化」の動き|ジョアナ・コタール議員が提案

ドイツでも「ビットコインの法定通貨化」の動き|ジョアナ・コタール議員が提案

著名人フォロワーがいても注意が必要|SHIB関連銘柄「SHI・TREATの偽トークン」報告

著名人フォロワーがいても注意が必要|SHIB関連銘柄「SHI・TREATの偽トークン」報告

BINANCE元CEOのチャンポン・ジャオ氏「UAEへの帰国許可」は保留に

BINANCE元CEOのチャンポン・ジャオ氏「UAEへの帰国許可」は保留に

参加費無料の「Cardano東京ミートアップイベント」12月開催へ:EMURGO

参加費無料の「Cardano東京ミートアップイベント」12月開催へ:EMURGO

元素騎士オンライン「ドン・キホーテ」とコラボイベント開催へ|majicaポイントが当たる企画も

元素騎士オンライン「ドン・キホーテ」とコラボイベント開催へ|majicaポイントが当たる企画も

仮想通貨や個人情報を盗む「Skypeの偽アプリ」報告|メッセージ自動置換の脅威も

仮想通貨や個人情報を盗む「Skypeの偽アプリ」報告|メッセージ自動置換の脅威も

20%の価格高騰を記録「Cosmos」と「ATOMトークン」の理解を深める

20%の価格高騰を記録「Cosmos」と「ATOMトークン」の理解を深める

ビットコインの歴史上で過去最高額「4億6,800万円相当の取引手数料」支払い

ビットコインの歴史上で過去最高額「4億6,800万円相当の取引手数料」支払い

ジャスミー「カーボンクレジット取引所」2024年春リリースへ|参加組織の募集開始

ジャスミー「カーボンクレジット取引所」2024年春リリースへ|参加組織の募集開始

ロバート・キヨサキ氏が語る「金持ち父さんの教え:その1」

ロバート・キヨサキ氏が語る「金持ち父さんの教え:その1」

銀行で資産を保管しながら仮想通貨取引|BINANCEが機関投資家向け新サービス

銀行で資産を保管しながら仮想通貨取引|BINANCEが機関投資家向け新サービス

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す