
米Coinbase「Apple Pay・Google Pay」で暗号資産の購入が可能に
米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」は2021年8月6日に、AppleやGoogleが提供している非接触型決済サービスである「Apple Pay」や「Google pay」を用いた仮想通貨の購入に対応することを発表しました。「Apple Pay」には既に対応しているとのことで、「Google Pay」には今年の秋頃に対応する予定だと報告されています。
こちらから読む:イーサリアム、大型アップグレードを実施「暗号資産」関連ニュース
Google Payは「2021年秋後半」に対応予定
Coinbase(コインベース)は2021年8月6日に、AppleやGoogleが提供している非接触型決済サービスである「Apple Pay」や「Google pay」を用いた仮想通貨の購入に対応することを発表しました。
Apple Walletに「Visa」や「Mastercard」のデビットカードがリンクされている場合には、Apple payに対応したiOSデバイスやSafariウェブブラウザでコインベースから暗号資産を購入する際に「Apple pay」が自動的に支払い方法として表示されるとのことで、2021年秋後半には「Google Pay」でも仮想通貨を購入することができるようになると報告されています。
また、今回の発表では「Real Time Payments(RTP)」と呼ばれるリアルタイム決済ネットワークによって、1回の取引で最大10万ドル(約1,100万円)の現金を即時出金することができるようになったことも報告されています。この即時出金機能は24時間365日利用できるとされています。
さらに同社は「VisaとMatercardのデビット/クレジットカードで仮想通貨を購入できる地域を拡大したこと」も報告しており、現在は20カ国以上の居住者がVisaやMatercardのデビット/クレジットカードで仮想通貨を購入することができると報告されています。
コインベースは記事執筆時点で日本居住者向けにサービスを提供していないものの、2021年6月18日に日本で暗号資産交換業者の登録も完了しているため、今後の新たな発表にも注目です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Reddit創業者:Twitterプロフィールを「ビットコイン」に変更|マスク氏に続く

ゲーム開発老舗Atari:独自仮想通貨の採用促進に向け「Arkane Network」と提携

ベネズエラ最大の百貨店が「ビットコイン決済」導入|BCH・ETHなどにも対応

DX.Exchange運営会社「破産手続き」進行中か?スタッフの給与未払いとの報告も

仮想通貨XRPを使用する「xRapid」10月リリースか|Ripple関係者が示唆

国内初のスキーNFT「ニセコパウダートークン」の実証実験開始:HashPalette×東急不動産
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説
