
世界最大級のeスポーツ団体ESL:暗号資産取引所「Coinbase」とパートナーシップ契約
世界中に拠点を持ち国際的なeスポーツ大会を多数手掛けている世界最大級のeスポーツ団体「エレクトロニック・スポーツ・リーグ(Electronic Sports League/ESL)」は2021年7月6日に、米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」とパートナーシップを締結したことを発表しました。
こちらから読む:Bybit、本人確認ルール導入へ「暗号資産」関連ニュース
仮想通貨について学ぶ機会をファンに提供
ドイツのケルンに本社を構えるeスポーツ団体「エレクトロニック・スポーツ・リーグ(Electronic Sports League/ESL)」は2021年7月6日に、米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」とパートナーシップを締結したことを発表しました。
エレクトロニック・スポーツ・リーグ(Electronic Sports League/ESL)は2000年に創立された最も古くから運営されているeスポーツ団体の1つであり、グローバルなeスポーツ大会を多数開催している世界最大級のeスポーツ団体として知られています。
ESLは「先進的な取り組みを継続して、ゲームのプレイヤー・コメンテーター・ファンの人々の経済圏に長期的な安定をもたらすこと」を目標にしているとのことで、Coinbaseとのパートナーシップはこの目標の実現をサポートすると説明されています。
具体的には、Coinbaseはこれから開催されるESLプロツアーの「StarCraft II」「WarCraft III」「Intel® Extreme Masters Katowice 2022」の公式暗号資産取引所パートナーになると報告されており、次世代の取引手段となる"仮想通貨"について学ぶ機会をファンの人々に提供することを望んでいると説明されています。
eスポーツ業界では仮想通貨関連企業との提携発表が増えてきており、先月4日には暗号資産取引所「FTX」がeスポーツチーム「TSM」とパートナーシップ契約を締結している他、今月1日にはフランスの強豪eスポーツチームである「Team Vitality(チーム・バイタリティ)」がChilizやSocios.comとの提携を通じて公式ファントークン「$VIT」を販売しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産・デジタル資産の「明確な分類」求める:国際取引所連合(WFE)

無料で遊べるブロックチェーンゲーム「EGGRYPTO」公開【モンスター育成バトル】

Huobi Japan:最大3万円相当の暗号資産が当たる「ウェルカムキャンペーン」開始

身体活動データで「仮想通貨マイニング」Microsoftが特許申請

ローソン×SBINFT「LAWSON TICKET NFT」2022年春から提供へ

リップル(Ripple)の技術用いた「国際送金サービス」開始:サウジ・ブリティッシュ銀行
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
