Visa:CryptoPunksのNFTアート作品「約1,650万円」で購入

by BITTIMES

Visa(ビザ)は2021年8月23日に、デジタルアート作品の集合体である「CryptoPunks(クリプトパンクス)」のNFT画像を購入したことを明らかにしました。Visaが購入した作品は『CryptoPunks#7610』という女性画像のNFT作品であり、購入価格は49.50ETH(約1,650万円)とされています。

こちらから読む:PayPal、英国で暗号資産売買サービス提供開始「暗号資産」関連ニュース

Visa「CryptoPunks#7610」を購入

Visa(ビザ)は2021年8月23日に、イーサリアムのブロックチェーン技術を用いて発行されている人気のNFTデジタルアート作品である「CryptoPunks(クリプトパンクス)」のNFTを購入したことを明らかにしました。

CryptoPunks(クリプトパンクス)は「Larva Labs」が2017年6月に発行した世界的に人気のNFTシリーズであり、作品は合計10,000枚のデジタルキャラクターで構成され、その1つ1つがNFTとして発行されています。

Visaが今回購入したNFTは『CryptoPunks#7610』という女性画像のNFT作品であり、「Larva Labs」の公式サイトには2021年8月18日に49.50ETH(約1,650万円)で購入されたと報告されています。

Visaが購入した「CryptoPunks#7610」(画像:Larva Labs)Visaが購入した「CryptoPunks#7610」(画像:Larva Labs

今後はNFT関連の事業展開も予定

「CryptoPunks」はイーサリアムブロックチェーンで最初に発行されたNFTとして知られていますが、Visaの仮想通貨担当責任者でありながらNFT愛好家でもあるCuy Sheffield(キュイ・シェフィールド)氏もその歴史的価値を評価しており、公式発表の中では『CryptoPunksが"文化と商業の架け橋となる歴史的なNFTプロジェクト"として果たしてきた役割を認識するためにCryptoPunks#7610を購入することを決定した』と語られています。

同氏は『私たちは何よりもまず学びたかった』ともコメントしており、『NFTは小売・ソーシャルメディア・エンターテインメント・コマースの将来において重要な役割を果たすと考えている。クライアントとパートナーの参加を支援するためには、グローバルブランドがNFTを購入・保管・活用するためのインフラ要件を直接理解する必要がある』と述べています。

Cuy Sheffield氏は『Visaは今回のCryptoPunks購入を通じてこの分野に初めて足を踏み入れた。これはこの分野における当社の取り組みの始まりに過ぎない』とも語っており、今後の取り組みについては『NFT購入者・販売者・作成者をサポートするいくつかの新しいコンセプトとパートナーシップに取り組んでいる。今後数ヶ月で新しい情報を共有できることを楽しみにしている』と語っています。

なお、今回の発表を受けて「CryptoPunks関連NFTの取引が活発化していること」も報告されており、Visaの公式発表以降は新たに300枚以上のCryptoPunksが新たに購入されているとも報じられています。

>>「Visa」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

UPS:ブロックチェーンを活用した特許を出願|仮想通貨決済にも対応か

UPS:ブロックチェーンを活用した特許を出願|仮想通貨決済にも対応か

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

韓国軍事機関「ブロックチェーンプラットフォーム」構築計画を発表|防衛事業の信頼性向上へ

韓国軍事機関「ブロックチェーンプラットフォーム」構築計画を発表|防衛事業の信頼性向上へ

バンドルカードとは?手数料が安い・使えるお店使えないお店一覧

バンドルカードとは?手数料が安い・使えるお店使えないお店一覧

AmazonがConsenSysと提携しシンプルなブロックチェーンプラットフォームを提供

AmazonがConsenSysと提携しシンプルなブロックチェーンプラットフォームを提供

マネックス証券「コインベース株」上場当日から取扱いへ|NASDAQによる参考価格も公開

マネックス証券「コインベース株」上場当日から取扱いへ|NASDAQによる参考価格も公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す