中米ホンジュラス「初の仮想通貨ATM」を導入|BTC・ETHに対応

by BITTIMES

ビットコイン(BTC)を法定通貨として採用したエルサルバドルに隣接する中米の国「ホンジュラス」で、同国初の仮想通貨ATMが設置されたことが「ロイター」の報道で明らかになりました。報道によると、ホンジュラスの首都テグシガルパのオフィスタワーに「labitcoinera」という名称の仮想通貨ATMが設置されたとのことで、ATM利用者は現地通貨レンピラを使用してBTCやETHを購入することができると伝えられています。

こちらから読む:ハッキングで約295種類のトークンが流出「暗号資産」関連ニュース

仮想通貨ATM「labitcoinera」を設置

ビットコイン(BTC)を法定通貨として採用したエルサルバドルの北に隣接する中米の国「ホンジュラス」では先週、同国初の仮想通貨ATMが設置されたと報告されています。

ホンジュラスのTGU社によって設置されたこの仮想通貨ATMは「labitcoinera」という名称で、同国の首都テグシガルパにあるオフィスタワーに設置されていると報じられています。

「labitcoinera」を使用すると、ホンジュラスの通貨であるレンピラを使用してビットコインイーサリアムを購入することができるとのことで、ATM利用者は身分証明書をスキャンして、電話番号などの個人情報を入力することによって仮想通貨を購入することができると説明されています。

BTC・ETHをより簡単に購入できる手段を提供

TGU社のCEOであるJuan Mayen氏は同国における仮想通貨ATMの重要性について『これまでは仮想通貨を自動で購入する手段がなかったため、仮想通貨を購入するためにはそれを代行してくれる人を探して、現金を持ち運び、直接会って支払う必要があった。ホンジュラスの環境を考えるとこれは非常に不便で危険である』と説明しています。

仮想通貨ATMを使用すれば身分証などをスキャンして個人情報を入力するだけで1人で簡単に仮想通貨を購入することができるため、仮想通貨をより手軽に購入できるようになり、仮想通貨への理解も一般に広がると期待されています。

ホンジュラスでは多くのソフトウェア開発者が暗号資産での支払いを受け入れているとのことで、需要が増加すれば仮想通貨ATMの設置台数も増やしていく計画だと報じられているため、今後はホンジュラスで仮想通貨ATMの導入が加速し、仮想通貨の取引量増加にもつながっていく可能性があると期待されます。

>「ロイター」の報道はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

韓国科学情報通信省「メタバースのための法律制定」を提言

韓国科学情報通信省「メタバースのための法律制定」を提言

ビットコインキャッシュの慈善団体が南スーダンで食糧供給

ビットコインキャッシュの慈善団体が南スーダンで食糧供給

Cardano創設者:YouTube上の「GiveAway詐欺」について注意喚起

Cardano創設者:YouTube上の「GiveAway詐欺」について注意喚起

オーケーコイン・ジャパン「暗号資産現物取引サービス」提供開始

オーケーコイン・ジャパン「暗号資産現物取引サービス」提供開始

銀行に仮想通貨取引を許可するように強制|イスラエル最高裁

銀行に仮想通貨取引を許可するように強制|イスラエル最高裁

Huobi Japan:サービス名「BitTrade」に変更へ|名称変更の理由は?

Huobi Japan:サービス名「BitTrade」に変更へ|名称変更の理由は?

注目度の高い仮想通貨ニュース

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

Solanaウォレットの「Phantom」イーサリアム・ポリゴンに新規対応

Solanaウォレットの「Phantom」イーサリアム・ポリゴンに新規対応

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

NY州規制当局「bitFlyer USA」に120万ドルの罰金命令|サイバーセキュリティ要件満たさず

NY州規制当局「bitFlyer USA」に120万ドルの罰金命令|サイバーセキュリティ要件満たさず

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す