
double jump.tokyo「ビットフライヤー・LINEグループ」とNFT事業で協業
double jump.tokyo株式会社(DJT)は2021年9月3日に「bitFlyer Holdings、バンダイナムコエンターテインメント、バンダイナムコライブクリエイティブ、Z Venture Capital」の4社に対して第三者割当増資を実施したことを発表しました。同社は今後、ビットフライヤーやLINEグループなどとNFT・ブロックチェーン関連事業で協業し、共に事業拡大を図っていくと説明しています。
こちらから読む:OKCoinJapan、IOST取扱いへ「国内ニュース」
bitFlyer・LINEなどとNFT関連事業で協業
double jump.tokyo株式会社(DJT)は2021年9月3日に「bitFlyer Holdings、バンダイナムコエンターテインメント、バンダイナムコライブクリエイティブ、Z Venture Capital」の4社に対して第三者割当増資を実施したことを発表しました。
double jump.tokyoは「My Crypto Heroes」「BRAVE FRONTIER HEROES」「MyCryptoSaga」などといった世界的に人気のブロックチェーンゲームを開発・運営している東京都の企業であり、ブロックチェーンゲーム開発支援サービス「MCH+」、NFT事業支援サービス「NFT PLUS」、複数人で秘密鍵管理できるビジネス向けNFT管理SaaS「N Suite」などの提供・開発も行なっています(My Crypto Heroesの現在の運営会社はMCH株式会社)。
同社は今回第三者割当増資を実施した4社とNFT・ブロックチェーン関連事業で協業関係を構築し、共に事業拡大を図っていくと説明しています。各社との具体的な取り組みの内容については以下のような取り組みを行なっていくと説明されています。
「bitFlyer Holdings」との取り組みについて
- 暗号資産取引所ビットフライヤーの顧客基盤を活用したNFT事業提携
- 各種コンテンツのNFT発行支援
- DJTのブロックチェーンゲームにおける「miyabi(*1)」の活用を検討
(*1)miyabi:ビットフライヤーが独自開発したエンタープライズ向けブロックチェーン
「バンダイナムコ」との取り組みについて
- バンダイナムコエンターテインメントとバンダイナムコライブクリエイティブは、DJTへの出資を通じてエンターテインメント領域における新たな価値創造に取り組んでいく
「Z Venture Capital」との取り組みについて
- Zホールディングスのグループ会社であるLINE株式会社のグループ会社の「LVC株式会社」との連携
- LINEの独自開発ブロックチェーン「LINE Blockchain」の活用
- 株式会社スクウェア・エニックスのIPを用いたNFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」で「LINE Blockchain」を採用予定
- LINEグループとブロックチェーン領域で協業し、NFTをはじめとしたブロックチェーンのエコシステム拡大に取り組む
>>「bitFlyer Holdings」との協業についての発表はこちら
>>「バンダイナムコ」との協業についての発表はこちら
>>「Z Venture Capital」との協業についての発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

商用ブロックチェーン向け「不正検知システム」を共同開発:ニチガス×Basset

習近平主席、産業改革における「ブロックチェーン」の重要性を強調|本格的に技術導入へ

OKCoinJapan「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」取扱いへ

動画配信サービスDLive「Tronブロックチェーン」への移行を発表

ジョン・マカフィー:プライバシー重視の「携帯電話データ通信サービス」を発表

Mastercard:カード払いで「NFT購入」可能に|複数のNFTマーケットプレイスと協力
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
