英郵便局のデジタルIDで「暗号資産との交換券」が購入可能に:Swarm Markets

by BITTIMES

分散型金融(DeFi)プラットフォームを提供している「Swarm Markets」は2021年9月9日に、英郵便局のデジタルID「EasyID」を利用してビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)と交換可能な交換券を購入できるようになることを発表しました。

こちらから読む:カルダノ、"Daedalus 4.3.1"公開「暗号資産」関連ニュース

EasyIDで「BTC・ETHとの交換券」が購入可能に

Swarm Marketsは2021年9月9日に、英郵便局のデジタルID「EasyID」を利用してビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)と交換可能な交換券を購入できるようになることを発表しました。

同社の発表によると、EasyIDの利用者はクレジットカードや銀行振込で「BTCやETHと交換可能な交換券」を購入することができるとのことで、来週にはサービス提供が開始される予定だと報告されています。

📢発表📢
「Swarm Markets」は「Yoti」と提携して、EasyIDのモバイルアプリ利用者にクレジットカードや銀行振込でBTCやETHとの交換券を購入できる安全で簡単な方法を提供します。また、世界で初めてライセンスを取得したDeFiプラットフォームにアクセスすることができます。

「Yoti」は自分が誰であるかを証明することができるデジタルIDを提供している英企業であり、英郵便局の「EasyID」もYotiとの提携を通じてYotiのアプリと同じ技術を用いて開発されていると報告されています。

今回発表されたサービスは一度交換券を購入してからBTCやETHと交換する仕組みを採用しているため、交換券を交換する手間があるものの、「EasyID」のユーザー数は1,000万人に上るとされているため、このサービスが開始されることによって仮想通貨の購入者がさらに増えると期待されています。

なお「Swarm Markets」は独連邦金融監督庁(BaFin)からドイツ銀行法に基づくライセンスを取得しており、仮想通貨カストディ業務のライセンスも取得しています。

郵便局のサービスを介して仮想通貨を購入できるサービスは一部の国で既に提供されており、2019年にはリヒテンシュタインとクロアチア、2020年にはオーストラリアの郵便局でも仮想通貨を購入できるようになったことが報告されています。

ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz Exchange:eスポーツチーム「Team Vitality」の$VITファントークン本日取扱い開始

Chiliz Exchange:eスポーツチーム「Team Vitality」の$VITファントークン本日取扱い開始

ビットコインATMを1ヶ月で250台設置「アルゼンチンが仮装通貨先進国へ」

ビットコインATMを1ヶ月で250台設置「アルゼンチンが仮装通貨先進国へ」

ビットバンク×三井住友TH:暗号資産信託会社「日本デジタルアセットトラスト」設立へ

ビットバンク×三井住友TH:暗号資産信託会社「日本デジタルアセットトラスト」設立へ

インド初の暗号資産銀行サービス「UNICAS」登場|実店舗などでBTCなど8銘柄取り扱い

インド初の暗号資産銀行サービス「UNICAS」登場|実店舗などでBTCなど8銘柄取り扱い

ビットコイン規制からの脱出「中国取引所ViaBTC国外へ」

ビットコイン規制からの脱出「中国取引所ViaBTC国外へ」

新たなミームコイン「ビッグアイズ」はシバイヌとドージコインを冗長化させるか?

新たなミームコイン「ビッグアイズ」はシバイヌとドージコインを冗長化させるか?

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

Web3求人サービス「LaborX」SHIBに加えてBONEもサポート

Web3求人サービス「LaborX」SHIBに加えてBONEもサポート

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す