
アメリカで最も仮想通貨フレンドリーな州は「カリフォルニア州」Crypto Head調査
暗号資産教育プラットフォームの「Crypto Head(クリプトヘッド)」は、仮想通貨ATMの設置台数やGoogle検索における仮想通貨関連用語の検索数などに基づいて、アメリカ・カリフォルニア州を"米国で最も仮想通貨フレンドリーな地域"と位置付けています。
こちらから読む:エルサルバドル、仮想通貨ATM設置台数3位に「暗号資産」関連ニュース
関連検索量・仮想通貨ATM設置台数などで高評価
アメリカでは複数の地域で仮想通貨関連の法案が可決されるなど、仮想通貨を取り入れていく姿勢を見せる州や地域が増えてきていますが、暗号資産教育プラットフォームである「Crypto Head(クリプトヘッド)」は米国の各州の調査を実施した上でカリフォルニア州を"米国で最も仮想通貨フレンドリーな地域"と位置付けています。
Crypto Head(クリプトヘッド)は「仮想通貨関連のGoogle検索量・検索数の増加量・仮想通貨ATMの設置台数・可決された仮想通貨関連法案数」などを調査して米国の各州を10点満点で評価した上で、最も点数が高かったTOP5の州として以下5つの州を挙げています(全体の平均点は3.18点)。
- カルフォルニア州(5.72点)
- ニュージャージー州(5.44点)
- テキサス州(5.28点)
- フロリダ州(5.03点)
- ニューヨーク州(4.29点)
カリフォルニア州は「年間の仮想通貨関連検索量(350,700)」や「仮想通貨ATMの設置台数(2,473)」で最も高い数値を出しており、可決された仮想通貨関連法案数が0であるにも関わらず総合面で最も高い評価を獲得しています。
一方ニューヨーク州は可決された仮想通貨関連法案の数が最も多い8となっていますが、仮想通貨関連検索量の増加率が前年比で-1.5%となっています。上位にランク付けされている多くの州は仮想通貨関連検索量の増加率が前年比で+10%〜20%となっているため、ニューヨーク州は「検索量が減少していること」や「仮想通貨ATMの設置台数が少ないこと(181)」などで総合評価が下がっていると考えられます。
Crypto Headが公開しているアメリカ各州の評価内容は以下の公式サイトで確認することができます。
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

米コンビニ大手「Sheetz(シーツ)」仮想通貨決済対応へ|BTC・ETHなどを受け入れ

IOST:VRコンテンツプラットフォーム「Dvision Network」と提携

警視庁:会社の仮想通貨を不正移動した「VIPSTAR元幹部」を再逮捕【全国初】

ステーキングできる仮想通貨ウォレット「Moonstake Wallet」とは?特徴・対応銘柄など

福岡の泡専門バー、ビットコイン「Lightning Network決済」試験導入:awabar
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
