
アメリカで最も仮想通貨フレンドリーな州は「カリフォルニア州」Crypto Head調査
暗号資産教育プラットフォームの「Crypto Head(クリプトヘッド)」は、仮想通貨ATMの設置台数やGoogle検索における仮想通貨関連用語の検索数などに基づいて、アメリカ・カリフォルニア州を"米国で最も仮想通貨フレンドリーな地域"と位置付けています。
こちらから読む:エルサルバドル、仮想通貨ATM設置台数3位に「暗号資産」関連ニュース
関連検索量・仮想通貨ATM設置台数などで高評価
アメリカでは複数の地域で仮想通貨関連の法案が可決されるなど、仮想通貨を取り入れていく姿勢を見せる州や地域が増えてきていますが、暗号資産教育プラットフォームである「Crypto Head(クリプトヘッド)」は米国の各州の調査を実施した上でカリフォルニア州を"米国で最も仮想通貨フレンドリーな地域"と位置付けています。
Crypto Head(クリプトヘッド)は「仮想通貨関連のGoogle検索量・検索数の増加量・仮想通貨ATMの設置台数・可決された仮想通貨関連法案数」などを調査して米国の各州を10点満点で評価した上で、最も点数が高かったTOP5の州として以下5つの州を挙げています(全体の平均点は3.18点)。
- カルフォルニア州(5.72点)
- ニュージャージー州(5.44点)
- テキサス州(5.28点)
- フロリダ州(5.03点)
- ニューヨーク州(4.29点)
カリフォルニア州は「年間の仮想通貨関連検索量(350,700)」や「仮想通貨ATMの設置台数(2,473)」で最も高い数値を出しており、可決された仮想通貨関連法案数が0であるにも関わらず総合面で最も高い評価を獲得しています。
一方ニューヨーク州は可決された仮想通貨関連法案の数が最も多い8となっていますが、仮想通貨関連検索量の増加率が前年比で-1.5%となっています。上位にランク付けされている多くの州は仮想通貨関連検索量の増加率が前年比で+10%〜20%となっているため、ニューヨーク州は「検索量が減少していること」や「仮想通貨ATMの設置台数が少ないこと(181)」などで総合評価が下がっていると考えられます。
Crypto Headが公開しているアメリカ各州の評価内容は以下の公式サイトで確認することができます。
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【速報】ビットコイン「100万円」突破|重要ライン突入で「価格急上昇」の可能性も

MicroStrategy「約28億円相当のビットコイン」を追加購入|保有量は125,000BTCを突破

ブロックチェーンスマホ「Exodus 1」予約開始 ー 12月には出荷予定

コインチェック:NFTマーケットプレイス事業でBCゲーム「CryptoSpells」と連携

Symbol Node List:ノード種別を5種類に分類「フィルタ機能」実装|絞込検索が可能に

Venmo:キャッシュバックで仮想通貨を自動購入「Cash Back to Crypto」提供開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
