【重要】コインチェック:IOSTなど「仮想通貨の誤送金」について注意喚起

by BITTIMES

暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2021年9月27日に、海外取引所にIOSTを送金する際に「メモのつけ忘れ」や「メモの入力ミス」などが多数発生していることを報告し、そのような仮想通貨誤送金につい注意喚起を行いました。

こちらから読む:Huobi Japan、APENFTのエアドロップ対応へ「国内ニュース」

仮想通貨送金時の情報入力はしっかり確認を

Coincheck(コインチェック)は2021年9月27日に、海外取引所などへの暗号資産送金でメモやタグなどのつけ忘れ・入力ミスなどによる誤送金の問題が多数発生していることを報告しました。

今回の発表では特に「IOSTの誤送金」が多発していることが報告されており、『送金が完了してしまうと当社ではキャンセルや救済等の対応ができない可能性がありますので、暗号資産を送付する際は、送金先の仕様や必要な入力事項を十分な確認を行った上で送金してください』と注意喚起が行われています。

なお、コインチェックでは送金完了前であれば「送金のキャンセル」が可能となっているため、『送金を誤ってしまった場合にはすぐにキャンセルを行うように』との注意喚起もなされています。

>>「コインを送金する方法」はこちら
>>「送金のキャンセル方法」はこちら

DONエアドロップで「IOSTの誤送金」が増加か

IOSTでは、日本時間2021年9月30日17時00分頃にIOST保有量を記録するためのスナップショットを取得して対象者に仮想通貨「DON」を無料配布するエアドロップが実施される予定となっており、コインチェックは『DONエアドロップに対応しない方針』を発表しているため、コインチェックから外部の取引所などにIOSTを送金するユーザーの増加に伴い"IOSTの誤送金"が増加していると考えられます。

コインチェックはすでに誤送金されたIOSTについて『該当の海外取引所では誤送金の救済措置を行っているが、救済された暗号資産が一定量ずつまとめて当社のアドレスに送付されているため、どのお客様が送付したものか区別がつかない状況になっている』と報告しており、『海外取引所側に送付方法を変更やこれまでまとめて送付した分のデータ提供の連絡を、さまざまな方法にて複数回に渡り試みているが、返答が得られていない』とも説明しています。

コインチェックは現在も海外企業へのコンタクトを試みつつ、社内でもユーザーに仮想通貨を返却するための方法を模索しているとのことで『詳細は改めてお知らせする』と説明されていますが、場合によっては誤送金した仮想通貨を失ってしまう結果になる可能性もあるため、仮想通貨の送金を行う場合には十分注意が必要です。

なお、コインチェックは過去に「BINANCEからの誤送金が増加していること」についても警告を行なっており、『外部からの送金時に設定ミス・入力ミスなどで暗号資産の誤送信が行われた場合には、それらの暗号資産を補償することはできない』とも説明していたため、外部ウォレットなどからコインチェックに仮想通貨を送金する場合にも注意が必要です。

>>「コインチェック」の公式発表はこちら

暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Mastercard:金融機関に仮想通貨取引機能を提供「Crypto Source」発表

Mastercard:金融機関に仮想通貨取引機能を提供「Crypto Source」発表

自民党NFT:ブロックチェーンは「Polygon」を採用|HAZAMA BASEを活用

自民党NFT:ブロックチェーンは「Polygon」を採用|HAZAMA BASEを活用

GMOコイン:取引所サービスに「Post-Only・FOK(Fill or Kill)」導入【国内初】

GMOコイン:取引所サービスに「Post-Only・FOK(Fill or Kill)」導入【国内初】

OKCoinJapan「お友達紹介特典倍増キャンペーン」開始|SHIB取扱い決定記念

OKCoinJapan「お友達紹介特典倍増キャンペーン」開始|SHIB取扱い決定記念

NIKE × RTFKT:最新技術搭載Web3スニーカー「Cryptokicks iRL」を発表

NIKE × RTFKT:最新技術搭載Web3スニーカー「Cryptokicks iRL」を発表

ソラミツ×カンボジア国立銀行:ブロックチェーン基盤のデジタル決済「バコン」を開発

ソラミツ×カンボジア国立銀行:ブロックチェーン基盤のデジタル決済「バコン」を開発

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

日産自動車:Web3・NFT・メタバース関連で商標出願「NISSAN HYPE LAB」の実証実験も開始

日産自動車:Web3・NFT・メタバース関連で商標出願「NISSAN HYPE LAB」の実証実験も開始

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す