
韓国大手暗号資産取引所「Upbit」本人確認未完了ユーザーに利用制限
韓国の大手暗号資産取引所「Upbit(アップビット)」は2021年10月2日に、韓国の規制に準拠するために2021年10月6日00時から本人確認手続き(KYC)を完了していないユーザーに対して一部機能の利用制限を段階的に実施していくことを発表しました。
こちらから読む:IOST、日本ブロックチェーン協会に加盟「暗号資産」関連ニュース
今月13日には「未確認ユーザーの売買・入出金」を停止
Upbit(アップビット)は2021年10月2日に、韓国の規制に準拠するために2021年10月6日00時から本人確認手続き(KYC)を完了していないユーザーに対して一部機能の利用制限を段階的に実施していくことを発表しました。
本人確認未完了ユーザーに対する具体的な利用制限としては、「2021年10月6日00時以降から"韓国ウォンと仮想通貨の取引サービス"が利用できなくなる(BTC・USDT基軸の取引ペアは利用可能)」とされており、韓国ウォンの取引ペアで仮想通貨を売買したり、韓国ウォンの入出金を行うためには本人確認手続きを完了する必要があることが説明されています。
また「2021年10月6日00時以降は本人確認未完了ユーザーの売買・入出金限度額が1回あたり100万ウォンまでに制限される」とも報告されており、「2021年10月13日00時以降には本人確認未完了ユーザーの売買・入出金が中断される」と説明されています。
さらに「2021年10月6日00時には本人確認未完了ユーザーが出している未約定注文が一括キャンセルされる」とも報告されています。大手取引所のサービス利用制限は仮想通貨価格にも影響を与える可能性があるため、今後の値動きには注意を払う必要があると考えられます。
ここ最近では世界中で仮想通貨関連の規制・取り締まりが強化されていることを「本人確認手続きを義務化する暗号資産取引所」が増えてきており、大手暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」も今年8月に『本人確認手続きが完了していない全てのユーザーに対して、仮想通貨取引・入出金の利用制限が適用されること』を発表しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

カルダノDEXの「MuesliSwap・Minswap」Djed・Shen上場を発表

Goldman Sachs「ビットコイン価格は下落が続く」仮想通貨ブームにも言及

アルコー延命財団:ビットコインキャッシュの「寄付」を受け入れ|仮想通貨4銘柄に対応

中国の仮想通貨関連の規制に関して解説|中国人民銀行の周氏

カルダノ財団×セーブ・ザ・チルドレン×COTI「ADA Pay」でアフリカの子どもたちを支援

仮想通貨取引アプリRobinhoodがコロラド州に進出
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
