
Huobi Japan「API性能が5倍に向上」より高頻度な売買にも対応可能に
暗号資産取引所「Huobi Japan(フォビジャパン)」は2021年10月11日に、APIの呼出上限に変更を加え、より高頻度な取引に対応できるようにしたことを発表しました。今回の変更によってAPI性能が5倍にアップし、APIの呼出上限が「1秒間に最大5回」になったと報告されています。
こちらから読む:GMOコイン、シンボル(Symbol/XYM)取扱いへ「国内ニュース」
API呼出上限を「1秒間に最大5回」に変更
Huobi Japan(フォビジャパン)は2021年10月11日に、APIの呼出上限に変更を加え、より高頻度な取引に対応できるようにしたことを発表しました。変更前のAPI呼出上限は「100秒間に最大100回」であったものの、変更後は「1秒間に最大5回」になったと報告されています。
APIとは「アプリケーション・プログラミング・インタフェース(Application Programming Interface)」の略であり、暗号資産取引所ではAPI機能を利用することによって"仮想通貨の自動売買"などを行うことができるようになっています。
一般的な暗号資産取引所ではユーザーが自動取引プログラムなどを実装できるようにするためのAPIが提供されており、Huobi JapanではAPIを使用して取引所での取引・販売所での取引・出金申請など行うことができるようになっています。
APIを用いた仮想通貨取引はその性能に大きな影響を受けますが、今回の変更によって「Huobi Japan」のAPI性能は5倍にアップしたため、より高頻度な売買を快適に行うことができるようになったと報告されています。具体的な更新内容は以下の公式サイトで確認することが可能です。
>>「Huobi Japan」の公式発表はこちら
>>「具体的な更新内容」はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットフライヤー:イーサリアムクラシック(ETC)の「預入れ」一時停止へ

ビットコイン価格、下落はまだ続く?複数のアナリスト「6,000ドル台」予想

Crypto.com:日本市場のゼネラルマネージャーに「ナガハマ ノブユキ氏」を任命

英警察:大麻栽培容疑の捜査で「違法マイニング施設」を発見|採掘機器100台を押収

TAOTAO:レバレッジ手数料で「マイナス手数料率」導入へ

豪大手銀行「Commonwealth Bank」暗号資産関連サービスを一時停止=報道
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
