
ゲーム大手EAのCEO「NFTやPlay-to-Earnの採用」に前向き姿勢
米国の大手ゲーム「エレクトロニック・アーツ(Electronic Arts/EA)」のCEOであるAndrew Wilson氏が、ゲームをプレイして稼ぐ「Play-to-Earn」や「NFT」の採用について前向きな考えを示していることが明らかになりました。
NFTはゲーム業界で重要な役割を果たす可能性
エレクトロニック・アーツ(Electronic Arts/EA)のCEOであるAndrew Wilson(アンドリュー・ウィルソン)氏は、先日開かれた四半期決算発表の質疑応答でゲームをプレイして稼ぐ「Play-to-Earn」のビジネスモデルや「NFT」の採用について前向きな考えを語ったを報告されています。
米国の金融・投資顧問会社「The Motley Fool(モトリーフール)」が公開した四半期決済発表の内容によると、『ゲーム分野におけるPlay-to-Earnなどについては意見が分かれているが、このような機会についてどのように考えているか?』との質問を受けたWilson氏は『エンターテインメント性を高めることによってより多くの人々を呼び込み、その人々がより長く楽しめるようになれば、それは長期的には良いことだと思う。それこそが当社のライブサービスの基本だと思う』と語ったと報告されています。
しかしWilson氏は『Play-to-EarnやNFTはまだ多くの議論が行われている初期段階であり、一部では誇大広告も行われている』とも指摘しており、『私自身はNFTは今後の業界において重要な役割を果たすものだと考えているが、それがどのように機能するかを見極めるにはまだ早い』とも語っています。
「今後の取り組みに期待してほしい」ともコメント
エレクトロニック・アーツ(Electronic Arts/EA)は「Apex Legends、Battlefield、SimCity、FIFAシリーズ」などといった世界的に人気のゲームを多数手がけている米国の大手ゲーム会社として知られていますが、現時点では仮想通貨やNFTを取り入れたゲームはリリースされていません。
しかしはWilson氏は、EAは「収集価値のあるデジタルコンテンツを制作してサービスの一部に組み込む」という面でリーダー的な役割を果たしてきた実績を有していると説明しており、『まだ結論は出ていないが私たちは非常に良いポジションにいると思っている。今後も当社が、より革新的で創造的な考え方をしていくと期待してほしい』と語っています。
これまでの経験でコレクターアイテムについてわかったことは「アイテムに実用性があればコレクターにとっての価値が遥かに上がる」ということです。収集可能なデジタルコンテンツは、私たちが制作するゲームやライブサービスの将来にとって、重要な役割を果たすことになると思います。まだ結論は出ていませんが、私たちは非常に良いポジションにいると思っています。今後も当社がより革新的で創造的な考え方をしていくと期待していてください。
ブロックチェーンゲーム業界では既に「ゲーム内キャラクター・アイテム・武器・カード・オブジェクト」などといった様々なアイテムがNFTとして発行されており、一部のアイテムは数百万円もの高値で取引されています。
EAのような大手ゲーム会社でNFTなどの技術が採用されて、人気ゲームのアイテムが自由に売買できるようになれば、ゲーム業界と仮想通貨業界の両方がさらに発展していくことになると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

イラン当局:特定の条件下で「発電所のビットコインマイニング」を許可

金融庁:暗号資産関連の内容含む「2023年度の税制改正要望」を公表

Bakkt:NYSEへのSPAC上場に向けた申請で「米SEC」から承認獲得

NFTプロジェクト「Tokyo Mongz Hills Club」1次販売の詳細を発表:HashLink

Twitter:暗号資産のウォレットアドレス「再び投稿可能」に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
