米議会:暗号資産関連の課税条項含む「バイデン政権の大規模インフラ法案」を可決

by BITTIMES

米国議会下院が2021年11月5日に、仮想通貨分野からの税収予算なども含まれている1兆ドル(約110兆円)規模のインフラ投資法案を可決したことが明らかになりました。この法案には仮想通貨関連への課税条項や厳しい報告義務などが含まれており、暗号資産関連では曖昧な表現も使用されていたため、一部議員からの修正案も提案されていましたが、結果的にそれらの修正案は採用されることなく議会を通貨したと報告されています。

こちらから読む:ゲーム大手EA、NFTの採用などに前向き姿勢「暗号資産」関連ニュース

1兆ドル規模のインフラ投資法案が下院で可決

米国議会下院が2021年11月5日に、仮想通貨分野からの税収予算なども含まれている1兆ドル(約110兆円)規模のインフラ投資法案を可決したことが明らかになりました。この法案は既に上院でも可決されているため、今後はバイデン大統領が署名することによって正式に施行されることになりますが、バイデン大統領は6日の記者会見で『インフラ法案に近く署名する』と語ったとも報告されています。

インフラ投資法案はバイデン政権が最初に提案した主要政策の1つであり、「大量輸送機関・鉄道・空港・港湾・水路などに対する今後5年間で5,500億ドルの投資、高速インターネット回線の整備に対する650億ドルの投資、電力網や水道の改善に対する数百億ドルの投資、電気自動車の充電網建設に対する75億ドルの投資」などの内容が盛り込まれています。

インフラ法案に対する批判・反対について

この法案は「高速道路・道路・橋・公共交通・鉄道・高速インターネット回線・電気自動車の充電スポット・清潔な飲料水などの全国的なネットワーク整備」を目的としたものとなっているものの、「法案の予算規模が大きいこと・仮想通貨など広い範囲への課税条項が含まれていること・仮想通貨コミュニティに厳しい報告義務が課されていること・仮想通貨分野への課税条項で"ブローカー"という曖昧な表現が使用されていること」などから批判や反対の声も出ていました。

インフラ整備には大規模な資金が必要となりますが、この法案はインフラ整備のための資金のうちの280億ドル(約3兆800億円)を暗号資産関連の税務コンプライアンスを強化することによって捻出しようとしているため、仮想通貨業界関係者からは強く反対する意見が出ています。

また、仮想通貨分野への課税条項で使用されている「ブローカー」という表現には「マイナー・ステーカー・ノードバリデータ・トランザクション検証者・ソフトウェア開発者」などといった仮想通貨分野の様々な人々が含まれる可能性があるため、業界では『マイナーなどのサブコミュニティに非現実的な税務報告義務を課すことになる可能性がある』と懸念する声も出ています。

仮想通貨関連内容の修正案は採用されず

このような内容を含めたインフラ投資法案に対しては『この法案は将来の技術革新を脅かす、ひどく欠陥のある、場合によっては実行不可能な仮想通貨の税務報告義務を課すものだ』との批判も出ており、法案の修正案も提案されていたものの、結果的にこの法案は修正されることなく米議会を通過することとなったと報告されています。

ただし、仮想通貨分野への課税は2024年1月から施行されることになるため、業界団体では別の修正案提出に向けた働きかけが行われているとも報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Binance Futures「イーサリアム先物取引」を正式に開始|レバレッジは最大50倍

Binance Futures「イーサリアム先物取引」を正式に開始|レバレッジは最大50倍

ORBS(オーブス)でリワードが得られる「Proof of Stake/PoS」の仕組みと参加方法

ORBS(オーブス)でリワードが得られる「Proof of Stake/PoS」の仕組みと参加方法

ジョニー・デップ:仮想通貨業界に参入「TaTaTu」とのパートナーシップで価格高騰

ジョニー・デップ:仮想通貨業界に参入「TaTaTu」とのパートナーシップで価格高騰

ビットコイン価格が一時「8,200ドル」まで急落|BinanceUSでフラッシュクラッシュ

ビットコイン価格が一時「8,200ドル」まで急落|BinanceUSでフラッシュクラッシュ

リップル:イスラエル最大の金融サービス会社「GMT」と提携

リップル:イスラエル最大の金融サービス会社「GMT」と提携

仮想通貨投資ができるリヒテンシュタインの銀行

仮想通貨投資ができるリヒテンシュタインの銀行

注目度の高い仮想通貨ニュース

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す